植え込み型左室補助人工心臓(LVAD)は,国内では心移植へのブリッジを前提としているが,欧米では,高齢者やがん患者などの移植適応外の重症心不全患者の長期在宅治療として急速に普及しつつある。しかし,LVAD植え込み後1年で20~50%が大動脈弁閉鎖不全症(AorticInsufficiency;AI)を合併し予後不良となることが問題となっている。東京大学大学院重症心不全治療開発講座の今村輝彦氏らは,同大学病院で連続流LVAD植え込み手術を施行した52例の後方視的検討の結果から,自己大動脈弁の持続的な閉鎖がAIと関連しており,術前心不全期間のより短い患者ではLVAD補助による左室収縮機能の回復に伴い自己弁の開放が得られやすいことを(Circ J 2015;79:104-111)に報告。また,LVAD補助中に自己大動脈弁の閉鎖が持続する患者では脈圧を生じにくい軸流ポンプがAIに関連することを明らかにした。