特異的PAH治療薬導入後の カテーテル短絡閉鎖術で良好な成績

顕著な肺高血圧症を伴う心房中隔欠損症

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 近年,肺動脈性肺高血圧症(PAH)に対する特異的治療が目覚ましく進歩しており,重症例はプロスタサイクリン持続静注,軽症〜中等症はエンドセリン受容体拮抗薬やPDE-5阻害薬などの経口薬で管理可能となっている。一方,心房中隔欠損症(ASD)に対し,より低侵襲のカテーテル短絡閉鎖術が普及しつつあるが,PAHを伴うASDの治療戦略は十分確立されていない。岡山大学循環器内科の木島康文氏らは,特異的PAH治療薬を必要としたASD患者22例のカテーテル短絡閉鎖術後約1年の治療成績について検討。その結果,顕著なPAHを伴うASDであっても,術前に特異的PAH治療を導入することで血行動態が改善し,症状を悪化させることなくカテーテル閉鎖を安全に施行できることをCirc J(2016; 80: 227-234)に報告。今後,特異的PAH治療薬に反応するASD患者では,薬物療法に加えて短絡閉鎖術という治療選択肢が増えることが期待されるという。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする