今回のテーマは「患者が不快・不満に感じる医師の態度」です。 はじめに、診察室での次のような場面を、患者の立場になって想像してみてください。
【其の三】患者が不快・不満に感じる医師の態度 2016年6月15日 07:00 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 今回のテーマは「患者が不快・不満に感じる医師の態度」です。 はじめに、診察室での次のような場面を、患者の立場になって想像してみてください。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます … 続きを読むにはログイン 無料でいますぐ会員登録を行う ご利用無料、14.5万人の医師が利用 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け ギフト券に交換可能なポイントプログラム 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ \ 60秒でかんたん登録 / 医師の会員登録 ログイン(すでに会員の方) >その他の医療関係者はこちらから 孫 大輔 (そん・だいすけ) 東京大学医学教育国際研究センター講師。2000年,東京大学医学部卒業。医学博士。看護学博士。日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医。腎臓内科医,総合診療(家庭医療)医として勤務した後,2012年から現職。医学部4年生を中心に臨床診断学や医療コミュニケーション教育に従事する一方,ヘルスコミュニケーション,医学教育学をテーマに研究も行う。「家庭医」としても診療を続ける。2010年に市民・患者と医療者が健康や医療についてフラットに対話できるカフェ型ヘルスコミュニケーションを実践する「みんくるカフェ」(みんくるプロデュース代表に就任)を設立。養成したファシリテーターによる活動が全国展開している。 Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする × 関連記事 【其の十五】「裸の付き合い」の意外な効能 減少する銭湯と健康にどんなつながりが? 今回は「銭湯」と健康との関係について取り上げます。 銭湯とい... 2017/06/15 07:20:00 【其の十四】歩数を気にせず「まち歩き」 医療者が勧めない「まち歩き」 「まち歩き」と「ウオーキング」の違いを知っていますか? 最近では、街中... 2017/05/15 07:00:00 【其の十三】私の「下町」研究 「下町」とは? 初回は、私と仲間(東京大学の研究者、医療専門職、地域住民など)が現在、東京の「下町」... 2017/04/14 07:00:00 【其の十二】落語に隠された「対話」の極意 今回は、ある落語に出てくる医者の話を紹介します。最近知り合ったあるそば屋の主人から「先生は『対話』... 2017/03/15 07:10:00 【其の十一】人との「つながり」で健康に!? 「ソーシャル・キャピタル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。「社会関係資本」とも訳されるこの... 2017/02/16 07:05:00 最新記事一覧を見る コメント一覧(件) 人気順 新着順 ※ コメントはログイン後に閲覧できます(医師会員のみ) ※ コメントはログイン後に閲覧できます