ドクターズアイ 岩田健太郎(感染症)

そこまでやるか!? 驚嘆のスタディ

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

研究の背景:日本でも昔はコモンだった腸チフス

 皆さんは、腸チフスという疾患をご存じだろうか。ご存じない方も少なからずいらっしゃるのではと推察する。病名を聞いたことがないという人だって、珍しくはないはずだ。そのくらい日本では珍しい病気になっている。

 しかし、国際的には非常に重要かつコモンな疾患である。日本でも輸入感染症として時々(われわれ感染症屋は)見る。

 昔は、日本でも割とコモンな疾患だった。五社英雄監督の『鬼龍院花子の生涯』では、主人公を演じる夏目雅子が腸チフスになり、抗菌薬なしで自然治癒している(!)。ちなみに、岩下志麻が演じる養母は腸チフスで死亡した。

 この程度の説明では「ふーん、そう」と流されてしまいそうなので、もう少しつかみのポイントを加えておくと、同作は夏目雅子のヌードシーンが出てくる映画だ。あ、そこの先生、目、覚めましたか?

岩田 健太郎(いわた けんたろう)

岩田氏

1971年、島根県生まれ。島根医科大学卒業後、沖縄県立中部病院、コロンビア大学セントルークス・ルーズベルト病院、アルバートアインシュタイン医科大学ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院を経て、2008年より神戸大学大学院医学研究科教授(微生物感染症学講座感染治療学分野)・神戸大学医学部付属病院感染症内科診療科長。 著書に『悪魔の味方 — 米国医療の現場から』『感染症は実在しない — 構造構成的感染症学』など、編著に『診断のゲシュタルトとデギュスタシオン』『医療につける薬 — 内田樹・鷲田清一に聞く』など多数。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする