【第27回】扁平上皮肺がんにS-1維持はナブパク維持で示せなかった無増悪生存を延長 川崎市立川崎病院呼吸器内科医長 田中 希宇人 氏 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 【論文名】A Randomized Phase 3 Study of Maintenance Therapy With S-1 Plus Best Supportive Care Versus Best Supportive Care After Induction Therapy With Carboplatin Plus S-1 for Advanced or Relapsed Squamous Cell Carcinoma of the Lung (WJOG7512L) 【出典】Cancer 2020年6月2日オンライン版 連載第27回目に選んだのは西日本がん研究機構(WJOG)からの発表でCancer誌に掲載された『A Randomized Phase 3 Study of Maintenance Therapy With S-1 Plus Best Supportive Care Versus Best Supportive Care After Induction Therapy With Carboplatin Plus S-1 for Advanced or Relapsed Squamous Cell Carcinoma of the Lung (WJOG7512L)』です。最近は分子標的薬や免疫治療の報告が多いので、本試験のような抗がん薬の、しかも内服のエビデンスが出てくることは、現場で働く者としては大変うれしく思います。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×