子宮頸がん検診の国際評価、日本での運用

トリアージを含めた検討が必要

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

〔編集部より〕

 国際がん研究機関(IARC)は、各種検診方法の子宮頸がん罹患率・死亡率低減効果と不利益のエビデンスを評価する子宮頸がん検診ハンドブックの概要をN Engl J Med2021; 385: 1908-1918)に発表した。検診項目は従来型細胞診、細胞診液状検体法、酢酸による目視検査(VIA)、HPV核酸検査、ギムザ染色で、エビデンスレベル別に4グループに分けられた。IARC子宮頸がん検診ハンドブック作業部会のメンバーで、帝京大学看護学科教授濱島ちさと氏に解説してもらった。(関連記事「IARCが子宮頸がん検診の有効性を再評価」)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする