新型コロナの重症度吟味

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

研究の背景:アルファ株出現と肌感覚での重症化の関連は?

 今回も、われわれの研究の紹介です。ぜひ、ご覧ください。

 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株が出現したとき、その臨床的な意義を確認せねばならなくなる。しかし、日本でこのような研究は稀有である。

 英国由来のアルファ株が出現した2020年終わりから2021年初めにかけて、臨床現場では「コロナが重症化した」という「肌感覚」は得ていた。が、それが本当かどうかは分からない。分からないときは確認すべし。というわけで、研究が開始されたのだった。

Doi A, Iwata K, Nakamura T, et al. Clinical outcomes of COVID-19 caused by the Alpha variant compared with one by wild type in Kobe, Japan. A multi-center nested case-control study. J Infect Chemother 2023; 29: 289-293.

岩田 健太郎(いわた けんたろう)

岩田氏

1971年、島根県生まれ。島根医科大学卒業後、沖縄県立中部病院、コロンビア大学セントルークス・ルーズベルト病院、アルバートアインシュタイン医科大学ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院を経て、2008年より神戸大学大学院医学研究科教授(微生物感染症学講座感染治療学分野)・神戸大学医学部付属病院感染症内科診療科長。 著書に『悪魔の味方 — 米国医療の現場から』『感染症は実在しない — 構造構成的感染症学』など、編著に『診断のゲシュタルトとデギュスタシオン』『医療につける薬 — 内田樹・鷲田清一に聞く』など多数。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする