抗菌薬の治療期間短縮を吟味した秀逸な研究

REGARD-VAP

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

(© Adobe Stock ※画像はイメージです)

 VAPの論文を紹介する。人工呼吸器関連肺炎(ventilator-associated pneumonia)である。

「どの」抗菌薬を使えばいいのか、という研究は多いが、「何日使えばいいのか」の問いに答える研究は数少ない。が、近年はそのような研究が増えている。これまで専門家のさじ加減で決めていた「治療期間問題」にエビデンスのメスが入るようになったのは素晴らしいことだ。

岩田 健太郎(いわた けんたろう)

岩田氏

1971年、島根県生まれ。島根医科大学卒業後、沖縄県立中部病院、コロンビア大学セントルークス・ルーズベルト病院、アルバートアインシュタイン医科大学ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院を経て、2008年より神戸大学大学院医学研究科教授(微生物感染症学講座感染治療学分野)・神戸大学医学部付属病院感染症内科診療科長。 著書に『悪魔の味方 — 米国医療の現場から』『感染症は実在しない — 構造構成的感染症学』など、編著に『診断のゲシュタルトとデギュスタシオン』『医療につける薬 — 内田樹・鷲田清一に聞く』など多数。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする