<Q10>大規模スタディはエビデンスレベルが高い? A エビデンスレベルは研究デザインによって決まります。また,臨床的意義は必ずしも大きいとは限りません 2016年1月21日 07:00 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます … 続きを読むにはログイン 無料でいますぐ会員登録を行う ご利用無料、14.5万人の医師が利用 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け ギフト券に交換可能なポイントプログラム 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ \ 60秒でかんたん登録 / 医師の会員登録 ログイン(すでに会員の方) >その他の医療関係者はこちらから 能登 洋(のと・ひろし) 聖路加国際病院内分泌代謝科 医長,東京医科歯科大学医学部臨床教授。 1993年東京大学医学部卒業。同年に東大病院内科にて研修後,米国ニューヨーク州ベス・イスラエル医療センターにて内科研修し,米国テキサス州テキサス大学サウスウェスタン医療センター内分泌代謝内科にて勤務。2006年に帰国後,国際医療研究センターなどを経て2014年から現職。 米国医師免許所持・米国内科専門医・米国内分泌代謝糖尿病専門医。 Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする × コメント一覧(件) 人気順 新着順 ※ コメントはログイン後に閲覧できます(医師会員のみ) ※ コメントはログイン後に閲覧できます