「妊娠中に初めて発見または発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常」が"妊娠糖尿病(GDM)"と定義され、妊娠中の明らかな糖尿病(Overt diabetes in pregnancy)、妊娠前から診断されている"糖尿病合併妊娠"は含まれない。妊婦の7〜9%がGDMと診断される。管理は随時血糖値測定ならびに食事療法が中心だが、血糖コントロールが不良な場合、インスリン強化療法を行う。GDMは胎児異常や周産期死亡、巨大児に伴う難産などのリスクを上昇させるだけでなく、母児ともに出産後の糖尿病発症のリスクとなる。糖尿病合併妊娠やOvert diabetes in pregnancyはGDMより重度の状態といえる。 ■関連記事 妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠で周産期死亡多い <!-- .read-more-btn{ display:none!important; } -->