ただ者ではない抗IgE抗体

帝京大学内科学講座呼吸器・アレルギー学教授 山口正雄

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 免疫グロブリン(Ig)E抗体はマスト細胞や好塩基球と結合する際に、細胞膜上の受容体(FcεRI)に結合する。IgE抗体がFcεRIに結合するだけでアレルギー反応が起きることはなく、抗原が侵入してIgE抗体に結合、架橋することにより細胞が活性化されてアレルギー反応が惹起される。
 今回は、こういった機序をターゲットとして開発された抗IgE抗体(オマリズマブ)に関する論文(Curr Opin Immunol 1995; 7: 779-782Nat Immunol 2002; 3: 681-686)を基に、オマリズマブの興味深い機能について紹介したい。

山口 正雄(やまぐち まさお)

1987年東京大学医学部卒業。1989年同大学物療内科入局。1994年米国ボストンBeth Israel Hospital留学。1998年東京大学アレルギー・リウマチ内科助手、講師を経て、2009年帝京大学医学部内科学講座准教授、2011年教授。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする