コロナ下に考える認知症ケアの在り方

藤本クリニック 院長 藤本直規

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大は、認知症患者とその家族を支える医療やケアの仕組みにも多大な影響を与えている。外来受診者は減少し、通所サービスやショートステイなどの介護サービスの利用控えも散見される。本稿では、COVID-19流行下における当クリニック(滋賀県)での認知症ケアについて述べ、認知症患者やその家族との関わり方を見つめ直す一助としたい。

藤本直規(ふじもと・なおき)

藤本クリニック 院長 

1952年岡山県生まれ。78年京都大学医学部卒業。90年滋賀県立成人病センター(現滋賀県立総合病院)に日本初の「もの忘れ外来」を開設。99年認知症専門の医療法人藤本クリニックを開業。2014年10月、認知症疾患医療センター(診療所型)として県の指定を受ける。2010年度日本認知症ケア学会・読売認知症ケア奨励賞受賞。日本認知症学会名誉会員、日本神経学会専門医、日本老年医学会老年病専門医・指導医。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする