男性コロナを女性ホルモンで治療!? 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 研究の背景:COVID-19では閉経、男性がリスク因子 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症した女性では、閉経が長期入院の独立したリスク因子であることが示されており、抗ミュラー管ホルモンやエストラジオールが保護的な役割を果たしていると考えられている(Clin Infect Dis 2021; 72: e240-e248)。 その他、プロゲステロンについては、受容体が免疫細胞に発現しているため、閉経前女性の局所・全身性炎症を制御しているとされている。実際に、A型インフルエンザのマウスモデルでは、外因性にプロゲステロンを投与することで肺の炎症が抑制され、気道の蛋白質漏出が減少し、肺胞上皮細胞の修復が促進されるという報告もある(PLoS Pathog 2016; 12: e1005840)。 周知の通り、COVID-19おいては男性の方が女性よりも予後不良である。そのため、COVID-19で入院した低酸素血症がある男性患者を対象に、「プロゲステロンの皮下投与を行うことで、臨床アウトカムが改善するのではないか」という仮説を立て、検証したのが今回取り上げる研究である(Chest 2021; 160: 74-84)。 どこぞの怪しい医学ジャーナルではなく、呼吸器科領域のトップジャーナルに掲載されている点は特筆すべきであろう。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×