5. 薬物動態の変化を伴う薬物相互作用 作成者プロフィール(2019) 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 杉山雄一(Yuichi Sugiyama) 独立行政法人理化学研究所 イノベーション推進センター杉山特別研究室 特別招聘研究員1947年 高知県生まれ1971年 東京大学薬学部卒業後、同大学院に進学1974年に教務職員、その後、助手1978年 米国UCLAに留学以後、東京大学薬学部にて助教授を経て、1991年に教授に就任2012年3月に定年退官2012年4月より現職趣味は読書(乱読)、ラップを聞くこと、ゴルフ(下手;105前後)、スポーツ観戦(狂のつくジャイアンツファン)信条:I am OK and you are OK.(自分も他者も肯定すること。あるがままの自分でいること)好きなタレント,スポーツ選手:蒼井優、杉野希妃、西尾由佳理、赤江珠緒、浅田真央 鈴木洋史(Hiroshi Suzuki) 東京大学医学部附属病院教授 薬剤部長1961年 東京都生まれ1984年 東京大学薬学部卒業後、同大学院に進学以後、同助手、助教授、医学部附属病院助教授を経て、2004年より現職所属学会:日本薬学会、日本医療薬学会、日本薬物動態学会、日本TDM学会など趣味はクラシック音楽・オペラ鑑賞、絵画鑑賞、写真、中東欧の近現代史、文房具集めなど 樋坂章博( Akihiro Hisaka) 千葉大学大学院薬学研究院 臨床薬理学研究室 教授1959年 北海道生まれ1982年 北海道大学薬学部卒業後、同大学院にて薬化学を専攻1984 ~ 2005年 万有製薬株式会社にて薬物動態研究に携わる1999年 東京大学薬学部より学位授与2005年 東京大学医学部附属病院薬剤部講師2007年 東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 薬理動態学講座 特任准教授2012年12月より理化学研究所杉山特別研究室 特別主管研究員を兼務2014年 千葉大学大学院薬学研究院 高齢者薬剤学研究室 教授2015年4月より現職所属学会:薬学会、薬物動態学会、日本臨床薬理学会、国際薬物動態学会など専門分野:薬物速度論、薬物間相互作用、臨床薬理学、臨床薬学薬物速度論解析プログラムNappについては、以下を参照くださいhttps://plaza.umin.ac.jp/~todaiyak/download.php趣味はコンピュータープログラミング、音楽(へたのよこずきなピアノ、なんでも棒にふる合唱指揮) 大野能之(Yoshiyuki Ohno) 東京大学医学部附属病院薬剤部 助教 副薬剤部長1974年 大阪府生まれ1997年 東京薬科大学薬学部卒業後, 東京大学医学部附属病院薬剤部研修生1998 ~ 99年 帝京大学医学部附属市原病院薬剤部2000年 東京大学医学部附属病院薬剤部2005年 同薬品情報主任2009年 同助教2015年より現職趣味は海釣りだったが、最近は子供と遊ぶこと。ニックネームは"歩く添付文書" 前田和哉(Kazuya Maeda) 東京大学大学院薬学系研究科 分子薬物動態学教室 講師1977年 兵庫県生まれ1999年 東京大学薬学部を卒業後、同大学院修士課程に進学2001年 同修士課程を修了し、博士課程に進学2002年 博士課程を退学し、東京大学大学院薬学系研究科の寄附講座教員に着任以後、助手(2003 ~ 2006年)、助教(2007 ~ 2012年)を経て、2012年10月より現職趣味はボウリング(ふらーっと一人で15ゲームとか)、合唱・カラオケなど歌うこと全般(年数回はステージにのってます)、作曲(依頼うけます!)、資格取得(手当たり次第?) 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×