コロナワクチン、3回目接種の効果

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

研究の背景:中和抗体価は漸減するが抗体価=ワクチン効果ではない

 NEJMに話題の論文が掲載されたので、いつもより早めに投稿する。重要な論文だ。

 イスラエルで行われた研究である。

 イスラエルは、世界で最も早くコロナワクチンの接種を進めた国として知られる。2021年3月には人口の半数が2回のワクチン接種(full vaccination) を受けていた。が、海外からの変異株(デルタ株)の流入などで感染者が増加。2回のワクチン接種だけで大丈夫なのか、という懸念が生じていた。

  一方、ワクチンの効果は時間とともに目減りしていくことも示唆されている。中和抗体のタイターが時間とともに下がっていくのだ。もっとも、中和抗体はあくまでも液性免疫の指標であり、細胞性免疫の効果を正確に反映しているわけではない。抗体価=ワクチンの力、でないことには注意が必要だ。つまり、ワクチンの効果が落ちているかについても、実際の患者で、つまりリアルワールドデータで調べる必要があるのだ。

 こうした状況を受けて、イスラエルでは2021年7月12日からハイリスク患者に対する追加のブースターとして、3回目のワクチン接種が承認された。その対象は拡大され、7月30日には60歳以上の全ての国民に追加接種が認められた。この60歳以上を対象としたリアルワールドデータの解析が、今回の研究である。

Bar-On YM, Goldberg Y, Mandel M, Bodenheimer O, Freedman L, Kalkstein N, et al. Protection of BNT162b2 Vaccine Booster against Covid-19 in Israel. N Engl J Med. 2021 Sep 15; doi:10.1056/NEJMor2114255. Online ahead of print.

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする