未来へ広がる冠動脈外科手術の裾野

〔寄稿〕初執刀医が見た冠動脈手術の黎明(後編)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 "冠動脈外科研究会を創立し、日本胸部外科学会や日本外科学会の折に開催したところ、毎回会場は満席の盛会で、新しい冠動脈外科の出現が異常ともいえる関心事となった。"(本文より)。1970年2月18日、1人の日本人外科医が世界外科学史に名を刻む事績を成し遂げた。日本初の冠動脈バイパス術(CABG)。世界でもまだ稀有であったその術式に臨んだ日本大学元総長、名誉教授の瀬在幸安氏の目に冠動脈手術の黎明はどのように映ったのか。同氏自らの筆で振り返る。後編では、日本冠動脈外科研究会(後の日本冠動脈外科学会)設立とその学術誌の刊行をめぐる経緯、同氏が長年実施している全国アンケートからうかがえる冠動脈外科手術の実相などを記す。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする