COPDの息切れにモルヒネは効くのか

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

研究の背景:COPDの主症状は呼吸困難、オピオイドに期待

 オピオイドはオピオイド受容体に作用し、鎮痛作用や鎮咳作用をもたらすが、呼吸困難を軽減する作用もある。終末期のがん患者や心不全患者において、モルヒネは呼吸困難を緩和させることが示されている(Ann Oncol 1999; 10: 1511-1514Ann Intern Med 1993;119:906-907Acta Oncol 2012;51:996-1008Oncologist 2019; 24: e583-e589J Cardiol 2020; 75: 682-688)。がん患者においては、オキシコドンの有効性も示されており(Am J Hosp Palliat Care 2013 ;30:305-311)、緩和ケア領域では、経口ではなく持続皮下注が用いられることも多い。

 さて、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の主症状は呼吸困難である。そのため、呼吸中枢に作用するモルヒネは有効と考えられてきた。しかし、「慢性の息切れにモルヒネは?」で述べたように、COPDを含めた良性呼吸器疾患に対して、呼吸困難を軽減させる効果はなかったことが示されている(Thorax 2020; 75: 50-56)。しかし、この研究は純粋にCOPDの集団を対象としたものではなかったことから、COPD患者を対象にBEAMS研究が行われ、その結果が発表された(JAMA 2022; 328: 2022-2032)。

倉原 優 (くらはら ゆう)

国立病院機構近畿中央呼吸器センター内科医師。2006年、滋賀医科大学卒業。洛和会音羽病院での初期研修を修了後、2008年から現職。日本呼吸器学会呼吸器専門医、日本感染症学会感染症専門医、インフェクションコントロールドクター、音楽療法士。自身のブログで論文の和訳やエッセイを執筆(ブログ「呼吸器内科医」)。著書に『呼吸器の薬の考え方、使い方』、『COPDの教科書』、『気管支喘息バイブル』、『ねころんで読める呼吸』シリーズ、『本当にあった医学論文』シリーズ、『ポケット呼吸器診療』(毎年改訂)など。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする