冬季に増える乾燥肌(乾皮症)、診療の要点

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 診療科の中には、季節により患者数が大きく変化するものがある。例えば皮膚科では夏に患者が増えるが、冬に増える疾患もある。乾燥肌(以下、乾皮症)である。私の外勤先の総合病院は高齢者の受診が多いこともあり、この時期は乾皮症の患者だらけである。

 乾皮症は読んで字のごとくであり、視診と触診で容易に診断が付く。日本皮膚科学会が発行した『皮脂欠乏症診療の手引き2021』には、「皮脂欠乏症は乾皮症と同義である。一般的には皮膚表面が光沢を失い、粗造になった状態のことを称し、粃糠様の鱗屑および浅い亀裂を生じ、魚鱗癬様の外観を呈して瘙痒を訴えることがある」と定義されている1)。今回はこの乾皮症について解説したい。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする