病気を治さない美容外科に医師免許は必要か 「直美」が増殖する医療界の歪み 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 「直美」は社会的信義に反する 医療の使命は国民の健康を守ることであり、医師は「病気やけがを治す」職業である。しかしながら近年、2年の初期研修を終えてすぐに「病気もけがも治さない」美容外科に進む「直美(ちょくび)」を選択する医師が増えている(関連記事「やっぱり? 増加中の"直美"、多くの医師が懸念」)。 「年間200人程度」という「直美」の医師数は、国が医師偏在是正を目的に最近新設した東北医科薬科大学(2016年)と国際医療福祉大学(2017年)を合わせた1学年分の医学生が、そっくりそのまま「直美」に流出したことになる。また、全国チェーンの「TCB東京中央美容外科」単独での2022年医師採用実績は119人と公表されているが、この数は、大学病院研修医採用数ベスト3の東京大学(97人)、東京医科歯科大学(現・東京科学大学、94人)、京都大学(75人)を軽く超えている。 医学生を医師にするまでにかかるコストは1人当たり約1億円といわれている。そこには当然、公的資金が投入されている。「国民の病気やけがを治す」という使命を放棄した若い医師の増加は、社会的信義に反するという誹りを免れない。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×