開発中の抗がん薬2剤、米国血液学会で臨床データ発表へ

住友ファーマ

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 住友ファーマは本日(11月7日)、米国子会社のSumitomo Pharma Americaが開発中の抗がん薬2剤〔①選択的経口PIM1キナーゼ阻害薬nuvisertib(開発コードTP-3654)、②メニン-MLL蛋白質結合阻害薬enzomenib (DSP-5336)〕について、12月7~10日に米・サンディエゴで開催される米国血液学会年次集会(ASH 2024)で最新の臨床データを発表すると告知した。(関連記事「新薬で変わる急性骨髄性白血病治療」)

 nuvisertibについては、再発または難治性の骨髄線維症患者に対し同薬を単剤投与した第Ⅰ/Ⅱ相試験で、良好な忍容性と有望な初期の臨床活性が示された。enzomenibについては、再発または難治性の急性白血病患者に対する第Ⅰ/Ⅱ相試験で、幅広い投与量において良好な忍容性が示されるとともに、有望な初期の臨床活性が認められたという。

 なお、nuvisertibは米食品医薬品局(FDA)からオーファンドラッグ指定およびファストトラック指定を、厚生労働省からは希少疾病用医薬品指定を受けており、enzomenibはFDAからオーファンドラッグ指定を受けている。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする