チルゼパチド、肥満症で効能追加 日本イーライリリー・田辺三菱製薬 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 日本イーライリリーと田辺三菱製薬は本日(12月27日)、持続性GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチド(商品名ゼップバウンド)について、日本イーライリリーが肥満症を適応として承認を取得したと発表した。 承認された適応症は「肥満症、ただし高血圧、脂質異常症、2型糖尿病のいずれかを有し、食事療法・運動療法を行っても十分な効果が得られず、①BMIが27以上で、2つ以上の肥満に関連する健康障害を有する、または②BMIが35以上―に該当する場合に限る」としている。(関連記事「head-to-head試験でチルゼパチド勝利」「チルゼパチドの減量効果、男性より女性で大」「チルゼパチド、日本人でも肥満に著効」) 同薬は、両社が2型糖尿病治療薬として販売しているチルゼパチド(商品名マンジャロ)と同様、1回使い切りのオートインジェクター型注入器を用いて週1回、皮下注射で投与する。 今回の承認は、日本人成人の肥満症患者を対象にチルゼパチドの有効性および安全性を検討した第Ⅲ相試験SURMOUNT-Jの結果に基づくもの。同試験では、72週時の体重のベースラインからの平均変化率が、プラセボ群の1.7%減に対し、チルゼパチド10mg群では17.8%減、チルゼパチド15mg群では22.7%減と、チルゼパチド投与の優越性が示された。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×