サノフィは昨日(6月9日)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対するitepekimabの第Ⅲ相臨床試験(AERIFY-1およびAERIFY-2)のうち、AERIFY-1で主要評価項目を達成したと発表した。 両試験はコントロール不良のCOPDかつ元喫煙者を対象にitepekimabの有効性を検討したもので、AERIFY-1では主要評価項目である中等度/重度の増悪の年間発現率が、プラセボ群に比べitepekimab群で有意に減少し(2週間投与間隔:プラセボ群に対する減少率は第52週時点で27%、4週間隔:21%)、主要評価項目を達成。好酸球性フェノタイプにかかわらず、中等度/重度の増悪を有意に減少させ臨床上意義ある有益性も認められた。 一方、AERIFY-2試験では主要評価項目を達成しなかった。忍容性は両試験ともおおむね良好だった。