Ziftomenibの併用療法、第Ⅰa/Ⅰb相試験で良好な結果

協和キリン、Kura Oncology

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 協和キリンと米・Kura Oncology社は昨日(6月12日)までに、経口選択的メニン阻害薬ziftomenibについて、NPM1変異またはKMT2A再構成を有する新規診断急性骨髄性白血病(AML)を対象とした第Ⅰa/Ⅰb相試験KOMET-007の最新データを欧州血液学会(EHA 2025)で発表した。(関連記事「急性骨髄性白血病治療薬ziftomenib、第Ⅱ相試験で良好な結果」)

 同試験では、ziftomenib600mgとシタラビン+アントラサイクリン系薬(7+3療法)の併用療法が、深い奏効を伴う有望な結果を示した。奏効評価が可能な患者における直腸・結腸がん(CRC)の割合は、NPM1変異AMLが93%(41/44 例)、KMT2A再構成AMLが89%(24/27例)だった。

 奏効したNPM1変異またはKMT2A再構成を有するAML患者における微小残存病変(MRD)陰性完全奏効(CR)の割合は、それぞれ71%(24/34例)、88%(14/16例)だった。

 NPM1変異AML患者のうち96%(47/49例)、KMT2A再構成AMLのうち88%(29/33例)が生存しており、試験を継続中。併用療法は良好な忍容性を示し、骨髄抑制の増悪は認められていない。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする