〔MT医療ウェビナー〕学会印象記:第66回日本神経学会

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ
"

YouTube Liveで視聴する

Zoomで視聴する

 2025年5月21~24日に大阪国際会議場他の会場で、第66回日本神経学会が開催されました。学会テーマは「神経学が拓く未来社会」。大会長を務めた大阪大学大学院神経内科学教授の望月秀樹先生に、印象に残った企画や話題についてご紹介いただきます。

*今回からYouTube Liveでの視聴も可能となりました。

テーマ

学会印象記:第66回日本神経学会

出演 望月 秀樹 先生
大阪大学大学院神経内科学教授
概要 日時:8月6日(水)18:30〜19:00
定員:500人
形式:YouTube Live、Zoom(無料)

関連記事:第66回日本神経学会レポート

2因子で予測!フマル酸ジメチルの至適投与例
ロザノリキシズマブ、自己皮下注でも好結果
〔MT Case Report〕30年以上経過の脊髄性筋萎縮症、治療薬の効果は
実臨床でのトフェルセン、その効果は?
サトラリズマブ、投与間隔延長による再発抑制は
CIDPへのエフガルチギモド、東アジア人でも有効

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする