「貯蓄体質」を身に付ける!家計管理術を公開

8月の株式市場の振り返りも

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 これまでの連載では、私の投資歴、インデックス投資の理論から実践、新NISA活用術など主に株式投資を中心に解説してきました。今月からは少し趣向を変え、資産形成の土台となる節約術や家計の上手な管理法について解説します。ストレスなく貯蓄体質を身に付けられる実践的な内容となっています。では本編に入る前に、8月の株式市場の振り返りをしておきましょう。(関連記事「クレカで投資!? 新NISAの裏ワザ活用法」)

ちゅり男

Dr.ちゅり男のインデックス投資」の運営者。本業は内科医。

インデックス投資を中心に投資初心者向け資産形成術を公開している。累計アクセス数は2,600万PV超、X(@churio777)フォロワー数は約4万人。2007年に元手100万円で日本の個別株投資を開始するものの、リーマンショックの影響で損失が拡大。2011年からインデックス投資中心に切り替え、その後は順調に資産を拡大。2024年6月時点で1.8億円超を運用する。著書『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書1年生』『世界一やさしいお金の教科書 1年生』(ソーテック社)。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする