アバトロンボパグ、「持続性及び慢性免疫性血小板減少症」の追加承認を取得

旭化成ファーマ

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 旭化成ファーマは昨日(8月25日)、アバトロンボパグマレイン(商品名ドプテレット錠20mg)の新たな適応として「持続性及び慢性免疫性血小板減少症」の承認を取得したと発表した(関連記事「特発性血小板減少性紫斑病が「免疫性血小板減少症」に」)。同薬は2023年3月に「待機的な観血的手技を予定している慢性肝疾患患者における血小板減少症の改善」の適応で承認を取得した血小板産生を促進するトロンボポエチン受容体作動薬である。

 今回、追加承認された「持続性及び慢性免疫性血小板減少症」の用法・用量は、次の通り。

 通常、成人には、アバトロンボパグとして初回投与量20mgを1日1回、食後に経口投与する。投与開始後、血小板数、症状に応じて用法・用量を適宜調節する。また、最高投与量は40mgを1日1回とする。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする