2015年12月、労働安全衛生法の改正により法制化されたストレスチェック制度。同制度により、労働者を50人以上雇用している全ての事業所では、毎年1回、全ての労働者に対するストレスチェックが義務付けられた。職場環境を改善し、「うつ」などのメンタルヘルスの不調を予防する目的で施行された同制度がスタートして約1年が過ぎた節目の今、職場にはどのような変化がもたらされたのか、また目指すべき真のメンタルヘルスとは何か。東京大学大学院精神保健学分野准教授の島津明人氏に、労働者のストレス低減とともに組織の活性化を実現する、ストレスチェック制度の戦略的活用法などについて聞いた。