デュルバルマブ、限局型小細胞肺がんの免疫療法で国内初承認

アストラゼネカ

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 アストラゼネカは昨日(3月27日)、抗PD-L1抗体デュルバルマブ(商品名イミフィンジ点滴静注120mg、同500mg)について、限局型小細胞肺がん(LS-SCLC)における根治的化学放射線療法(CRT)後の維持療法としての適応追加を取得したと発表。CRT後に疾患進行が認められていないLS-SCLCに対する免疫療法の承認は国内初。(関連記事「デュルバルマブ、限局型小細胞肺がんの単剤療法として欧州で承認」)

 今回の承認は、第Ⅲ相臨床試験ADRIATICの結果に基づくもの。全生存(OS)の中央値はプラセボ群の33.4カ月に対し、デュルバルマブ群では55.9カ月と有意に良好だった〔ハザード比(HR)0.73、95% CI 0.57~0.93、P=0.0104〕。3年生存率は、それぞれ48%、57%だった。

 無増悪生存(PFS)中央値に関しても、プラセボ群の9.2カ月と比べデュルバルマブ群では、16.6カ月と有意に良好だった(HR 0.76、95% CI 0.61~0.95、P=0.0161)。結果の詳細は、N Engl J Med2024; 391: 1313-1327)に発表されている。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする