薬剤詳細データ

一般名

【般】フルニトラゼパム錠1mg

製品名

サイレース錠1mg

薬効名

催眠鎮静剤,抗不安剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

サイレース錠1mg

yj-code

1124008F1024

添付文書No

1124008F1024_1_21

改定年月

2023-04

第1版

一般名

フルニトラゼパム

薬効分類名

不眠症治療薬


用法・用量

通常成人1回、フルニトラゼパムとして、0.5~2mgを就寝前又は手術前に経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減するが、高齢者には1回1mgまでとする。

効能・効果

不眠症麻酔前投薬

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

アルコール(飲酒)


中枢神経抑制作用が増強されるおそれがある。アルコールとの併用は避けることが望ましい。


ともに中枢神経抑制作用を有するため、相互に作用を増強するおそれがある。


中枢神経抑制剤


フェノチアジン誘導体バルビツール酸誘導体鎮痛薬麻酔薬 等


中枢神経抑制作用が増強されるおそれがある。アルコールとの併用は避けることが望ましい。


ともに中枢神経抑制作用を有するため、相互に作用を増強するおそれがある。


モノアミン酸化酵素阻害剤


クロルジアゼポキシドで舞踏病が発現したとの報告がある。


機序は不明である。


シメチジン


本剤の中枢神経抑制作用が増強されるおそれがある。


シメチジンが肝薬物代謝酵素(CYP3A4)を阻害するため本剤の血中濃度が上昇する。


副作用:重大な副作用

1: 依存性(頻度不明)

-連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること。また、連用中における投与量の急激な減少ないし投与中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。2: 刺激興奮、錯乱(いずれも頻度不明)

3: 呼吸抑制(0.1%未満)、炭酸ガスナルコーシス(頻度不明)

-呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合、炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので、このような場合には気道を確保し、換気をはかるなど適切な処置を講ずること。4: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。5: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがある。また、横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意すること。6: 悪性症候群(Syndrome malin)(頻度不明)

-他の抗精神病薬等との併用により悪性症候群があらわれたとの報告がある。高熱、意識障害、高度の筋硬直、不随意運動、発汗、頻脈等があらわれることがあるので、このような場合には、本剤の投与中止、体冷却、水分補給、呼吸管理等の適切な処置を行うこと。7: 意識障害(頻度不明)

-うとうと状態から昏睡等の意識障害があらわれることがあるので、注意すること。特に高齢者においてあらわれやすいので、慎重に投与すること。8: 一過性前向性健忘、もうろう状態(いずれも頻度不明)

-本剤を投与する場合には少量から開始するなど、慎重に行うこと。なお、十分に覚醒しないまま、車の運転、食事等を行い、その出来事を記憶していないとの報告がある。

副作用:その他副作用


精神神経系 -ふらつき、眠気-頭痛、めまい、頭がボーッとする、運動失調、頭重-失調性歩行、不快感、焦躁感、不安感、しびれ感、耳鳴り、動作緩慢、酩酊感、振戦、構音障害、記憶力の低下
肝臓 -AST、ALTの上昇-Al-P、LDHの上昇
腎臓 -BUNの上昇
血液 -白血球減少、血小板減少、貧血
循環器 -動悸、血圧低下
消化器 -口渇-食欲不振、胃不快感、下痢、便秘、腹痛、嘔吐、舌のあれ、胸やけ、流涎、口の苦味
過敏症 -発疹
その他 -倦怠感-脱力感、尿失禁-発汗、いびき、顔面潮紅、顔面浮腫、頻尿、排尿困難

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 12,570,645 1,180 26,591 224,818 841,142 2,035,665 2,734,900 2,049,404 2,446,013 1,908,019 301,514 2,579
女性 17,323,106 1,112 42,984 365,295 1,163,325 2,533,656 3,105,913 2,495,240 3,583,360 3,230,040 782,171 21,122
合計 29,896,075 2,292 69,575 590,113 2,004,467 4,569,321 5,840,813 4,544,644 6,029,373 5,138,059 1,083,685 23,701
男性 12,570,645 1,180 26,591 224,818 841,142 2,035,665 2,734,900 2,049,404 2,446,013 1,908,019 301,514 2,579
女性 17,323,106 1,112 42,984 365,295 1,163,325 2,533,656 3,105,913 2,495,240 3,583,360 3,230,040 782,171 21,122
合計 29,896,075 2,292 69,575 590,113 2,004,467 4,569,321 5,840,813 4,544,644 6,029,373 5,138,059 1,083,685 23,701
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道1,810,310
東北1,775,204
関東11,174,122
中部4,382,941
近畿5,987,626
中国・四国2,093,721
九州2,672,150
合計29,896,075
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道1,810,310
北東北508,169
南東北1,049,249
北関東1,169,689
南関東10,004,433
甲信越1,111,155
北陸434,677
東海3,191,339
関西5,633,396
中国1,268,551
四国825,170
北九州2,079,837
南九州535,427
沖縄113,772
合計29,896,075
都道府県別
都道府県名 合計
北海道1,810,310
青森県168,927
岩手県217,786
宮城県481,328
秋田県339,242
山形県225,224
福島県342,697
茨城県526,278
栃木県338,715
群馬県304,696
埼玉県1,436,708
千葉県1,165,166
東京都5,033,768
神奈川県2,368,791
新潟県376,660
富山県159,087
石川県121,563
福井県154,027
山梨県248,083
長野県486,412
岐阜県406,594
静岡県725,688
愛知県1,704,827
三重県354,230
滋賀県344,603
京都府559,856
大阪府2,730,266
兵庫県1,446,540
奈良県350,967
和歌山県201,164
鳥取県59,796
島根県68,671
岡山県324,258
広島県607,040
山口県208,786
徳島県188,753
香川県200,376
愛媛県293,410
高知県142,631
福岡県1,117,893
佐賀県171,087
長崎県313,171
熊本県181,308
大分県296,378
宮崎県229,634
鹿児島県305,793
沖縄県56,886
合計29,896,075
更新予告まとめ