薬剤詳細データ

一般名

トリクロホスナトリウム

製品名

トリクロリールシロップ10%

薬効名

催眠鎮静剤,抗不安剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

トリクロリールシロップ10%

yj-code

1129004Q1031

添付文書No

1129004Q1031_1_10

改定年月

2023-06

第1版

一般名

トリクロホスナトリウム

薬効分類名

催眠剤


用法・用量

トリクロホスナトリウムとして、通常成人1回1~2gを就寝前又は検査前に経口投与する。幼小児は年齢により適宜減量する。なお、患者の年齢及び状態、目的等を考慮して、20~80mg/kgを標準とし、総量2gを超えないようにする。

効能・効果

脳波・心電図検査等における睡眠 不眠症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

中枢神経抑制剤


フェノチアジン誘導体バルビツール酸誘導体等


モノアミン酸化酵素阻害剤


これらの作用を増強することがあるので、やむを得ず投与する場合には減量するなど慎重に投与すること。


中枢抑制作用が増強する可能性がある。


アルコール


これらの作用を増強することがあるので、やむを得ず投与する場合には減量するなど慎重に投与すること。


アルコール脱水素酵素を競合的に阻害し、アルコールの血中濃度が高くなる。


クマリン系抗凝血剤


ワルファリン等


これらの作用を増強することがあるので、併用する場合には通常より頻回にプロトロンビン値の測定を行うなど慎重に投与すること。


主代謝産物であるトリクロル酢酸は血漿蛋白結合部位からワルファリンを遊離置換し、遊離型ワルファリン濃度を増加させる。


副作用:重大な副作用

1: 無呼吸、呼吸抑制(いずれも頻度不明)

-心肺停止に至った症例も報告されているので、呼吸状態の観察を十分に行うこと。,,2: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-瘙痒感、浮腫、呼吸困難、血圧低下、チアノーゼ等があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。3: 依存性(頻度不明)

-連用により薬物依存を生じることがあるので観察を十分に行い、用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること。また、連用中の投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不安等の離脱症状があらわれることがあるので投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、紅斑、水疱、固定薬疹、そう痒感、発熱
循環器 -徐脈
肝 臓 -AST、ALTの上昇
血 液 -好酸球増多、白血球減少
消化器 -悪心・嘔吐、鼓腸、胃痛
精神神経系 -頭痛、めまい、ふらつき、運動失調、興奮、抑うつ、構音障害、覚醒遅延
その他 -浮腫、尿量減少、ケトン尿症

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 5,645,794 2,255,232 2,808,320 1,405,371 412,016 114,040 31,600 8,990 22,060 23,571 38,232 0
女性 4,755,663 1,892,691 2,218,096 1,017,593 453,893 89,071 38,426 2,896 51,059 128,530 99,176 5,490
合計 13,119,224 4,147,923 5,026,416 2,422,964 865,909 203,111 70,026 11,886 73,119 152,101 137,408 5,490
男性 5,645,794 2,255,232 2,808,320 1,405,371 412,016 114,040 31,600 8,990 22,060 23,571 38,232 0
女性 4,755,663 1,892,691 2,218,096 1,017,593 453,893 89,071 38,426 2,896 51,059 128,530 99,176 5,490
合計 13,119,224 4,147,923 5,026,416 2,422,964 865,909 203,111 70,026 11,886 73,119 152,101 137,408 5,490
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道927,478
東北863,601
関東4,312,410
中部2,211,627
近畿2,357,353
中国・四国1,043,117
九州1,403,638
合計13,119,224
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道927,478
北東北166,209
南東北584,633
北関東463,321
南関東3,849,089
甲信越503,655
北陸146,157
東海1,665,516
関西2,253,652
中国636,195
四国406,922
北九州878,073
南九州208,549
沖縄634,032
合計13,119,224
都道府県別
都道府県名 合計
北海道927,478
青森県106,912
岩手県112,759
宮城県375,812
秋田県59,297
山形県134,262
福島県74,559
茨城県190,983
栃木県140,236
群馬県132,102
埼玉県522,537
千葉県723,116
東京都1,429,754
神奈川県1,173,682
新潟県126,632
富山県62,018
石川県18,477
福井県65,662
山梨県69,195
長野県307,828
岐阜県124,976
静岡県462,650
愛知県974,189
三重県103,701
滋賀県135,180
京都府223,512
大阪府1,220,575
兵庫県536,886
奈良県53,650
和歌山県83,849
鳥取県14,088
島根県61,558
岡山県123,054
広島県357,372
山口県80,123
徳島県28,095
香川県133,699
愛媛県149,912
高知県95,216
福岡県450,253
佐賀県40,420
長崎県95,217
熊本県267,505
大分県24,678
宮崎県112,519
鹿児島県96,030
沖縄県317,016
合計13,119,224
更新予告まとめ