薬剤詳細データ

一般名

リルマザホン塩酸塩水和物

製品名

リスミー錠2mg

薬効名

催眠鎮静剤,抗不安剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

リスミー錠2mg

yj-code

1129006F2028

添付文書No

1129006F1021_3_03

改定年月

2022-12

第1版

一般名

リルマザホン塩酸塩水和物

薬効分類名

睡眠誘導剤


用法・用量

〈不眠症〉 通常、成人にはリルマザホン塩酸塩水和物として1回1~2mgを就寝前に経口投与する。なお、年齢、疾患、症状により適宜増減するが、高齢者には1回2mgまでとする。 〈麻酔前投薬〉 通常、成人にはリルマザホン塩酸塩水和物として1回2mgを就寝前又は手術前に経口投与する。なお、年齢、疾患、症状により適宜増減するが、高齢者には1回2mgまでとする。

効能・効果

不眠症 麻酔前投薬

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

アルコール中枢神経抑制剤


フェノチアジン誘導体、バルビツール酸誘導体等


中枢神経抑制作用が増強されることがあるので、併用しないことが望ましい。やむを得ず併用する場合には慎重に投与すること。


共に中枢神経抑制作用を有する。


MAO阻害剤


中枢神経抑制作用が増強されることがあるので、併用しないことが望ましい。やむを得ず併用する場合には慎重に投与すること。


本剤の代謝が抑制される。


副作用:重大な副作用

1: 呼吸抑制(0.1%未満)、炭酸ガスナルコーシス(頻度不明)

-呼吸抑制があらわれることがある。また、呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合、炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので、このような場合には気道を確保し、換気を図るなど適切な処置を行うこと。2: 依存性

-連用により薬物依存(0.1%未満)を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること。また、連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作(0.1%未満)、譫妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状(0.1~5%未満)があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。3: 刺激興奮、錯乱(いずれも頻度不明)

4: 一過性前向性健忘、もうろう状態(いずれも頻度不明)

-本剤を投与する場合には少量から開始するなど、慎重に行うこと。なお、十分に覚醒しないまま、車の運転、食事等を行い、その出来事を記憶していないとの報告がある。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹等
精神神経系 -眠気、ふらつき、頭重感、めまい、頭痛-頭がぼんやりする、ろれつがまわらない、いらいら感、妄想、興奮、ムズムズ感
肝臓 -ALT上昇、AST上昇-Al-P上昇、LDH上昇
循環器 -動悸、不整脈
消化器 -口渇、食欲不振、悪心・嘔吐-下痢、便秘
骨格筋 -倦怠感等の筋緊張低下症状
その他 -むくみ、発汗、前胸部痛-覚醒遅延傾向(麻酔前投薬として用いた場合)

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 7,917,137 0 11,670 145,477 388,709 886,795 1,230,519 1,227,381 2,028,297 1,674,593 318,127 5,569
女性 11,887,112 0 33,111 267,131 504,870 923,496 1,270,034 1,498,761 3,025,844 3,302,727 1,032,966 28,172
合計 19,806,589 0 44,781 412,608 893,579 1,810,291 2,500,553 2,726,142 5,054,141 4,977,320 1,351,093 33,741
男性 7,917,137 0 11,670 145,477 388,709 886,795 1,230,519 1,227,381 2,028,297 1,674,593 318,127 5,569
女性 11,887,112 0 33,111 267,131 504,870 923,496 1,270,034 1,498,761 3,025,844 3,302,727 1,032,966 28,172
合計 19,806,589 0 44,781 412,608 893,579 1,810,291 2,500,553 2,726,142 5,054,141 4,977,320 1,351,093 33,741
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道1,608,991
東北2,223,628
関東5,063,862
中部3,374,392
近畿3,378,272
中国・四国2,306,663
九州1,850,780
合計19,806,589
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道1,608,991
北東北447,509
南東北1,426,165
北関東1,009,086
南関東4,054,776
甲信越1,042,804
北陸278,126
東海2,263,608
関西3,168,126
中国1,918,453
四国388,210
北九州996,718
南九州438,818
沖縄830,488
合計19,806,589
都道府県別
都道府県名 合計
北海道1,608,991
青森県133,021
岩手県349,954
宮城県375,727
秋田県314,488
山形県464,686
福島県585,752
茨城県535,954
栃木県286,598
群馬県186,534
埼玉県1,037,770
千葉県612,584
東京都1,213,292
神奈川県1,191,130
新潟県468,274
富山県49,687
石川県80,068
福井県148,371
山梨県159,620
長野県414,910
岐阜県393,784
静岡県426,839
愛知県1,232,839
三重県210,146
滋賀県317,873
京都府348,809
大阪府1,317,507
兵庫県670,383
奈良県198,540
和歌山県315,014
鳥取県377,743
島根県466,624
岡山県289,290
広島県445,745
山口県339,051
徳島県44,985
香川県77,724
愛媛県171,093
高知県94,408
福岡県590,101
佐賀県121,453
長崎県96,820
熊本県102,874
大分県85,470
宮崎県116,992
鹿児島県321,826
沖縄県415,244
合計19,806,589
更新予告まとめ