薬剤詳細データ 一般名 【般】ゾピクロン錠10mg 製品名 アモバン錠10 10mg 薬効名 催眠鎮静剤,抗不安剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 アモバン錠10 yj-code 1129007F2022 添付文書No 1129007F1026_1_27 改定年月 2022-07 版 第1版 一般名 ゾピクロン 薬効分類名 睡眠障害改善剤 用法・用量 〈不眠症〉 通常、成人1回、ゾピクロンとして、7.5~10mgを就寝前に経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減するが、10mgを超えないこと。 〈麻酔前投薬〉 通常、成人1回、ゾピクロンとして、7.5~10mgを就寝前または手術前に経口投与する。なお、年齢・症状・疾患により適宜増減するが、10mgを超えないこと。 効能・効果 不眠症 麻酔前投薬 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 筋弛緩薬(スキサメトニウム塩化物水和物、ツボクラリン塩化物塩酸塩水和物、パンクロニウム臭化物)中枢神経抑制剤(フェノチアジン誘導体、バルビツール酸誘導体等)これらの作用が増強されることがあるので、併用しないことが望ましいが、やむを得ず投与する場合には慎重に投与すること。相加的に抗痙攣作用、中枢神経抑制作用が増強される可能性がある。アルコール(飲酒)相互に作用を増強することがある。飲酒により中枢神経抑制作用が増強されることがある。麻酔時呼吸抑制があらわれることがあるので、慎重に投与すること。本剤により呼吸抑制があらわれることがあり、麻酔により相加的に呼吸が抑制される可能性がある。薬物代謝酵素CYP3A4を誘導する薬剤(リファンピシン等)本剤の作用を減弱させることがある。これらの薬剤の肝代謝酵素誘導作用により、本剤の代謝が促進され、効果の減弱を来すことがある。薬物代謝酵素CYP3A4を阻害する薬剤(エリスロマイシン、イトラコナゾール等)本剤の作用を増強させることがある。これらの薬剤の肝代謝酵素阻害作用により、本剤の代謝が阻害され、本剤の血漿中濃度が増加するおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: 依存性(頻度不明)-連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること。また、連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、振戦、痙攣発作、不眠等の離脱症状があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。2: 呼吸抑制(頻度不明)-呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合、炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので、このような場合には気道を確保し、換気を図るなど適切な処置を行うこと。,3: 肝機能障害(頻度不明)-AST、ALT、Al-P、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。4: 精神症状(頻度不明)、意識障害(頻度不明)-幻覚、せん妄、錯乱、悪夢、易刺激性、攻撃性、異常行動等があらわれることがある。5: 一過性前向性健忘(頻度不明)、もうろう状態(0.06%)、睡眠随伴症状(夢遊症状等)(頻度不明)-本剤を投与する場合には少量から開始するなど、慎重に投与すること。なお、十分に覚醒しないまま、車の運転、食事等を行い、その出来事を記憶していないとの報告がある。6: アナフィラキシー(頻度不明)-蕁麻疹、血管浮腫等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。 副作用:その他副作用 精神神経系 -ふらつき、眠気、頭重、頭痛-不快感、めまい等-錯感覚肝臓 -ALTの上昇-ASTの上昇、Al-Pの上昇腎臓 -蛋白尿-BUNの上昇血液 -白血球減少、ヘモグロビン減少、赤血球減少-血小板減少消化器 -口中のにがみ(8.06%)、口渇-嘔気、食欲不振、口内不快感、胃部不快感等-消化不良過敏症 -発疹-そう痒症骨格筋 -だるさ-倦怠感-脱力感等の筋緊張低下症状その他 -転倒 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 2,997,099 0 2,035 35,716 167,836 410,492 573,748 518,685 663,811 538,019 86,757 0 女性 3,649,576 0 7,175 41,689 185,193 444,892 569,657 531,112 846,307 822,222 196,356 4,973 合計 6,646,928 0 9,210 77,405 353,029 855,384 1,143,405 1,049,797 1,510,118 1,360,241 283,113 4,973 男性 2,997,099 0 2,035 35,716 167,836 410,492 573,748 518,685 663,811 538,019 86,757 0 女性 3,649,576 0 7,175 41,689 185,193 444,892 569,657 531,112 846,307 822,222 196,356 4,973 合計 6,646,928 0 9,210 77,405 353,029 855,384 1,143,405 1,049,797 1,510,118 1,360,241 283,113 4,973 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道235,372東北409,986関東2,487,308中部802,729近畿1,508,238中国・四国581,876九州621,416合計6,646,928 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道235,372北東北91,977南東北248,986北関東232,316南関東2,254,992甲信越215,456北陸110,668東海527,013関西1,457,830中国393,548四国188,328北九州409,313南九州135,033沖縄154,140合計6,646,928 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道235,372青森県38,626岩手県69,023宮城県121,670秋田県53,351山形県58,752福島県68,564茨城県130,850栃木県45,892群馬県55,574埼玉県305,882千葉県285,456東京都986,894神奈川県676,760新潟県72,400富山県46,990石川県26,680福井県36,998山梨県44,946長野県98,110岐阜県114,484静岡県105,095愛知県257,026三重県50,408滋賀県45,708京都府210,242大阪府583,920兵庫県467,400奈良県90,680和歌山県59,880鳥取県39,014島根県62,079岡山県119,000広島県103,814山口県69,641徳島県50,921香川県42,814愛媛県50,595高知県43,998福岡県159,163佐賀県32,395長崎県69,974熊本県50,791大分県96,990宮崎県70,004鹿児島県65,029沖縄県77,070合計6,646,928 単位:錠