薬剤詳細データ 一般名 【般】ゾルピデム酒石酸塩錠5mg 製品名 マイスリー錠5mg 薬効名 催眠鎮静剤,抗不安剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 マイスリー錠5mg yj-code 1129009F1025 添付文書No 1129009F1025_3_26 改定年月 2022-07 版 一般名 ゾルピデム酒石酸塩錠 薬効分類名 入眠剤 用法・用量 通常、成人にはゾルピデム酒石酸塩として1回5~10mgを就寝直前に経口投与する。なお、高齢者には1回5mgから投与を開始する。年齢、症状、疾患により適宜増減するが、1日10mgを超えないこととする。 効能・効果 不眠症(統合失調症及び躁うつ病に伴う不眠症は除く) 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 麻酔剤呼吸抑制があらわれることがあるので、慎重に投与すること。相加的に呼吸が抑制される可能性がある。中枢神経抑制剤フェノチアジン誘導体バルビツール酸誘導体等相互に中枢神経抑制作用が増強することがあるので、慎重に投与すること。本剤及びこれらの薬剤は中枢神経抑制作用を有する。アルコール(飲酒)精神機能・知覚・運動機能等の低下が増強することがあるので、できるだけ飲酒を控えさせること。アルコールはGABAA受容体に作用すること等により中枢神経抑制作用を示すため、併用により相互に中枢神経抑制作用を増強することがある。リファンピシン本剤の血中濃度が低下し、作用が減弱するおそれがある。薬物代謝酵素CYP3A4が誘導され、本剤の代謝が促進される。 副作用:重大な副作用 1: 依存性、離脱症状-連用により薬物依存(頻度不明)を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること。また、連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、反跳性不眠、いらいら感等の離脱症状(0.1~5%未満)があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。2: 精神症状、意識障害-せん妄(頻度不明)、錯乱(0.1~5%未満)、幻覚、興奮、脱抑制(各0.1%未満)、意識レベルの低下(頻度不明)等の精神症状及び意識障害があらわれることがある。3: 一過性前向性健忘(0.1~5%未満)、もうろう状態(頻度不明)、睡眠随伴症状(夢遊症状等)(頻度不明)-服薬後は直ぐ就寝させ、睡眠中に起こさないように注意すること。なお、十分に覚醒しないまま、車の運転、食事等を行い、その出来事を記憶していないとの報告がある。また、死亡を含む重篤な自傷・他傷行為、事故等の報告もある。,,4: 呼吸抑制(頻度不明)-呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合、炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので、このような場合には気道を確保し、換気をはかるなど適切な処置を行うこと。5: 肝機能障害、黄疸-AST、ALT、γ‐GTP、Al‐Pの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)があらわれることがある。 副作用:その他副作用 精神神経系 -ふらつき、眠気、頭痛、残眠感、頭重感、めまい、不安、悪夢、気分高揚-錯視-しびれ感、振戦血液 -白血球増多、白血球減少肝臓 -ALT上昇、γ‐GTP上昇、AST上昇、LDH上昇腎臓 -蛋白尿消化器 -悪心、嘔吐、食欲不振、腹痛-下痢-口の錯感覚、食欲亢進循環器 -動悸過敏症 -発疹、そう痒感骨格筋 -倦怠感、疲労、下肢脱力感-筋痙攣眼 -複視-視力障害、霧視その他 -口渇、不快感-味覚異常、転倒注1) 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 26,235,573 0 75,591 409,533 1,195,420 2,478,036 3,581,313 3,736,446 6,826,919 6,756,661 1,163,356 12,298 女性 67,803,126 0 121,828 692,580 2,268,289 4,815,660 6,782,412 8,469,859 19,313,901 20,640,594 4,611,179 86,824 合計 94,040,008 0 197,419 1,102,113 3,463,709 7,293,696 10,363,725 12,206,305 26,140,820 27,397,255 5,774,535 99,122 男性 26,235,573 0 75,591 409,533 1,195,420 2,478,036 3,581,313 3,736,446 6,826,919 6,756,661 1,163,356 12,298 女性 67,803,126 0 121,828 692,580 2,268,289 4,815,660 6,782,412 8,469,859 19,313,901 20,640,594 4,611,179 86,824 合計 94,040,008 0 197,419 1,102,113 3,463,709 7,293,696 10,363,725 12,206,305 26,140,820 27,397,255 5,774,535 99,122 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道5,166,478東北4,830,216関東39,564,807中部12,453,202近畿16,102,435中国・四国5,988,992九州9,933,878合計94,040,008 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道5,166,478北東北1,280,644南東北3,100,030北関東3,752,560南関東35,812,247甲信越2,901,135北陸1,465,290東海9,112,665関西15,076,547中国3,986,678四国2,002,314北九州7,920,744南九州1,538,712沖縄948,844合計94,040,008 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道5,166,478青森県580,596岩手県449,542宮城県1,299,069秋田県700,048山形県529,916福島県1,271,045茨城県1,627,685栃木県1,210,679群馬県914,196埼玉県4,968,089千葉県3,838,572東京都18,336,149神奈川県8,669,437新潟県1,163,100富山県477,318石川県616,578福井県371,394山梨県642,961長野県1,095,074岐阜県1,377,945静岡県2,398,861愛知県4,309,971三重県1,025,888滋賀県744,541京都府1,352,441大阪府7,387,309兵庫県4,249,564奈良県810,610和歌山県532,082鳥取県168,053島根県293,184岡山県728,104広島県1,948,401山口県848,936徳島県388,389香川県509,436愛媛県655,399高知県449,090福岡県4,401,368佐賀県449,709長崎県1,230,520熊本県1,089,867大分県749,280宮崎県722,138鹿児島県816,574沖縄県474,422合計94,040,008 単位:錠