薬剤詳細データ 一般名 ルフィナミド 製品名 イノベロン錠200mg 薬効名 抗てんかん剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 イノベロン錠200mg yj-code 1139012F2020 添付文書No 1139012F1023_1_06 改定年月 2019-07 版 第1版 一般名 ルフィナミド 薬効分類名 抗てんかん剤 用法・用量 4歳以上の小児 体重15.0~30.0kgの場合:通常、ルフィナミドとして、最初の2日間は1日200mgを1日2回に分けて食後に経口投与し、その後は2日ごとに1日用量として200mg以下ずつ漸増する。維持用量は1日1000mgとし、1日2回に分けて食後に経口投与する。なお、症状により、1日1000mgを超えない範囲で適宜増減するが、増量は2日以上の間隔をあけて1日用量として200mg以下ずつ行うこと。体重30.1kg以上の場合:成人の用法・用量に従う。 成人 通常、ルフィナミドとして、最初の2日間は1日400mgを1日2回に分けて食後に経口投与し、その後は2日ごとに1日用量として400mg以下ずつ漸増する。維持用量は体重30.1~50.0kgの患者には1日1800mg、体重50.1~70.0kgの患者には1日2400mg、体重70.1kg以上の患者には1日3200mgとし、1日2回に分けて食後に経口投与する。なお、症状により維持用量を超えない範囲で適宜増減するが、増量は2日以上の間隔をあけて1日用量として400mg以下ずつ行うこと。 参考 4歳以上の小児 4歳以上の小児及び成人 体重 15.0~30.0kg 30.1~50.0kg 50.1~70.0kg 70.1kg以上 1・2日目 200mg/日 400mg/日 3日目以降 2日間毎に200mg以下ずつ漸増する。 2日間毎に400mg以下ずつ漸増する。 維持用量 1000mg/日 1800mg/日 2400mg/日 3200mg/日 効能・効果 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないLennox-Gastaut症候群における強直発作及び脱力発作に対する抗てんかん薬との併用療法 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 バルプロ酸ナトリウム,,本剤の血中濃度が上昇することがあるので、必要に応じて本剤の用量を調節すること。相手薬剤により代謝酵素であるカルボキシエステラーゼが阻害され、本剤のクリアランスが低下する。フェノバルビタールプリミドンカルバマゼピン本剤の血中濃度が低下する可能性がある。機序は不明である。フェニトイン本剤の血中濃度が低下する可能性がある。また、相手薬剤の血中濃度を上昇させるおそれがある。機序は不明である。CYP3A4(又はCYP3A)で代謝される薬剤クロバザムカルバマゼピンエトスクシミドトピラマートゾニサミドトリアゾラム等,相手薬剤の代謝を促進し、作用を減弱させるおそれがある。本剤のCYP3A4に対する誘導作用によると考えられる。経口避妊薬エチニルエストラジオール・ノルエチステロン相手薬剤の代謝を促進し、作用を減弱させるおそれがある。機序は不明である。 副作用:重大な副作用 1: 薬剤性過敏症症候群(頻度不明)-初期症状として発疹、発熱がみられ、さらにリンパ節腫脹、肝機能障害等の臓器障害、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがある。2: 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)-発熱、眼充血、紅斑、水疱・びらん、咽頭痛等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹消化器 -食欲減退(17.2%)-悪心精神神経系 -傾眠(20.7%)-浮動性めまい、てんかん重積状態、激越、頭痛-精神運動亢進、運動失調、痙攣-攻撃性、嗜眠その他 -体重減少-疲労、複視、霧視 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 1,499,508 60,085 351,190 470,728 367,945 212,858 82,843 7,332 0 0 0 0 女性 946,641 32,598 250,842 300,908 183,018 147,793 45,828 18,252 0 0 0 0 合計 2,536,129 92,683 602,032 771,636 550,963 360,651 128,671 25,584 0 0 0 0 男性 1,499,508 60,085 351,190 470,728 367,945 212,858 82,843 7,332 0 0 0 0 女性 946,641 32,598 250,842 300,908 183,018 147,793 45,828 18,252 0 0 0 0 合計 2,536,129 92,683 602,032 771,636 550,963 360,651 128,671 25,584 0 0 0 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道109,349東北306,498関東787,995中部392,295近畿363,965中国・四国174,577九州401,454合計2,536,129 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道109,349北東北52,705南東北239,460北関東118,212南関東669,783甲信越134,576北陸48,408東海245,510関西327,766中国129,478四国45,099北九州284,069南九州39,131沖縄156,508合計2,536,129 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道109,349青森県33,884岩手県14,333宮城県159,530秋田県18,821山形県23,733福島県56,197茨城県35,807栃木県26,238群馬県56,167埼玉県107,580千葉県78,982東京都369,004神奈川県114,217新潟県77,919富山県21,752石川県21,868福井県4,788山梨県12,066長野県44,591岐阜県40,349静岡県62,944愛知県106,018三重県36,199滋賀県16,414京都府44,477大阪府162,213兵庫県78,116奈良県21,779和歌山県4,767鳥取県23,721島根県2,115岡山県53,432広島県42,727山口県7,483徳島県10,939香川県7,793愛媛県10,210高知県16,157福岡県139,497佐賀県57,370長崎県39,653熊本県41,843大分県5,706宮崎県20,817鹿児島県18,314沖縄県78,254合計2,536,129 単位:錠