薬剤詳細データ

一般名

【般】トリヘキシフェニジル塩酸塩散1%

製品名

アーテン散1%

薬効名

抗パーキンソン剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

アーテン散1%

yj-code

1169002B1078

添付文書No

1169001F1024_3_02

改定年月

2021-06

第1版

一般名

トリヘキシフェニジル塩酸塩

薬効分類名

パーキンソン症候群治療剤


用法・用量

〈特発性パーキンソニズム及びその他のパーキンソニズム(脳炎後、動脈硬化性)〉 通常成人にはトリヘキシフェニジル塩酸塩として、第1日目1mg、第2日目2mg、以後1日につき2mgずつ増量し、1日量6~10mgを維持量として3~4回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈向精神薬投与によるパーキンソニズム・ジスキネジア(遅発性を除く)・アカシジア〉 通常成人にはトリヘキシフェニジル塩酸塩として、1日量2~10mgを3~4回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

特発性パーキンソニズム その他のパーキンソニズム(脳炎後、動脈硬化性) 向精神薬投与によるパーキンソニズム・ジスキネジア(遅発性を除く)・アカシジア

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

抗コリン作用を有する薬剤(フェノチアジン系薬剤、三環系抗うつ剤等)


腸管麻痺(食欲不振、悪心、嘔吐、著しい便秘、腹部の膨満あるいは弛緩及び腸内容物のうっ滞等の症状)を来し、麻痺性イレウスに移行することがある。腸管麻痺があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。なお、この悪心、嘔吐はフェノチアジン系薬剤等の制吐作用により不顕性化することもある。


相互に抗コリン作用が増強されるためと考えられている。


中枢神経抑制剤(フェノチアジン系薬剤、三環系抗うつ剤、モノアミン酸化酵素阻害剤等)


本剤の作用が増強されることがある。また、三環系抗うつ剤との併用では、精神錯乱、興奮、幻覚等の副作用が増強されることがある。このような症状があらわれた場合には減量又は休薬するなど適切な処置を行うこと。


相互に中枢神経抑制作用が増強されるためと考えられている。


他の抗パーキンソン病薬(レボドパ、アマンタジン等)


精神神経系の副作用が増強されることがある。このような場合には減量又は休薬するなど適切な処置を行うこと。


作用機序は明らかでない。


副作用:重大な副作用

1: 悪性症候群(頻度不明)

-抗精神病薬、抗うつ薬及びドパミン作動系抗パーキンソン病薬との併用において、本剤及び併用薬の減量又は中止により、発熱、無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗等があらわれることがある。このような症状があらわれた場合には、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。本症発症時には、白血球の増加や血清CKの上昇があらわれることが多く、また、ミオグロビン尿を伴う腎機能の低下があらわれることがある。2: 精神錯乱(頻度不明)、幻覚(頻度不明)、せん妄(頻度不明)

3: 閉塞隅角緑内障(頻度不明)

-長期投与により閉塞隅角緑内障があらわれることがある。

副作用:その他副作用


精神神経系 -興奮、神経過敏、気分高揚、多幸症、見当識障害、眠気、運動失調、眩暈、頭痛、倦怠感
消化器 -悪心、嘔吐、食欲不振、口渇、便秘
泌尿器 -排尿困難、尿閉
過敏症 -発疹
循環器 -心悸亢進
眼 -調節障害、散瞳

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 308,797 8,556 19,715 19,166 30,367 50,383 84,407 55,633 36,629 10,314 0 0
女性 273,761 6,332 13,085 15,901 22,503 33,985 57,609 52,449 50,353 23,632 2,830 0
合計 595,129 14,888 32,800 35,067 52,870 84,368 142,016 108,082 86,982 33,946 2,830 0
男性 308,797 8,556 19,715 19,166 30,367 50,383 84,407 55,633 36,629 10,314 0 0
女性 273,761 6,332 13,085 15,901 22,503 33,985 57,609 52,449 50,353 23,632 2,830 0
合計 595,129 14,888 32,800 35,067 52,870 84,368 142,016 108,082 86,982 33,946 2,830 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道28,320
東北113,468
関東186,043
中部124,244
近畿54,729
中国・四国46,452
九州40,071
合計595,129
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道28,320
北東北34,378
南東北65,914
北関東32,199
南関東153,844
甲信越48,841
北陸4,264
東海90,595
関西35,273
中国31,972
四国14,480
北九州29,610
南九州5,100
沖縄10,722
合計595,129
都道府県別
都道府県名 合計
北海道28,320
青森県11,856
岩手県13,176
宮城県25,958
秋田県22,522
山形県18,878
福島県21,078
茨城県17,914
栃木県5,642
群馬県8,643
埼玉県38,837
千葉県18,635
東京都63,045
神奈川県33,327
新潟県4,248
富山県1,070
石川県3,194
福井県0
山梨県3,125
長野県41,468
岐阜県15,358
静岡県11,416
愛知県44,365
三重県19,456
滋賀県2,722
京都府2,903
大阪府12,515
兵庫県7,820
奈良県5,738
和歌山県3,575
鳥取県6,148
島根県13,068
岡山県3,138
広島県9,618
山口県0
徳島県4,009
香川県5,992
愛媛県2,657
高知県1,822
福岡県7,565
佐賀県4,167
長崎県13,238
熊本県3,168
大分県1,472
宮崎県0
鹿児島県5,100
沖縄県5,361
合計595,129
更新予告まとめ