薬剤詳細データ

一般名

【般】ブロモクリプチンメシル酸塩錠2.5mg

製品名

ブロモクリプチン錠2.5mg「フソー」

薬効名

抗パーキンソン剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ブロモクリプチン錠2.5mg「フソー」

yj-code

1169005F1260

添付文書No

1169005F1260_1_07

改定年月

2024-01

第1版

一般名

ブロモクリプチンメシル酸塩

薬効分類名

持続性ドパミン作動薬


用法・用量

〈末端肥大症、下垂体性巨人症〉 通常、ブロモクリプチンとして1日2.5mg~7.5mgを2~3回に分けて食直後に経口投与する。なお、年齢、症状に応じ適宜増減する。 〈 乳汁漏出症、産褥性乳汁分泌抑制、高プロラクチン血性排卵障害、高プロラクチン血性下垂体腺腫(外科的処置を必要としない場合に限る)〉 通常、ブロモクリプチンとして1日1回2.5mgを夕食直後に経口投与し、効果をみながら1日5.0~7.5mgまで漸増し、2~3回に分けて食直後に経口投与する。なお、年齢、症状に応じ適宜増減する。 〈パーキンソン症候群〉 通常、ブロモクリプチンとして1日1回1.25mg又は2.5mgを朝食直後に経口投与から始め、1又は2週毎に1日量として2.5mgずつ増量し、維持量(標準1日15.0~22.5mg)を定める。1日量はブロモクリプチンとして5.0mgの場合は朝食及び夕食直後に、7.5mg以上の場合は毎食直後に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

○末端肥大症○下垂体性巨人症○乳汁漏出症○産褥性乳汁分泌抑制○高プロラクチン血性排卵障害○ 高プロラクチン血性下垂体腺腫(外科的処置を必要としない場合に限る)○パーキンソン症候群

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

本剤は、肝代謝酵素CYP3A4で代謝され、またこれを阻害するので、本酵素の活性に影響を及ぼす薬剤と併用する場合には注意して投与すること。


交感神経刺激剤


アドレナリン等


麦角アルカロイド


エルゴメトリンメチルエルゴメトリンエルゴタミンジヒドロエルゴタミン


血圧上昇、頭痛、痙攣等があらわれるおそれがある。特に産褥性乳汁分泌の抑制に投与する際には分娩後、呼吸、脈拍、血圧等が安定した後、用量に注意して投与すること。


機序は明確ではないが、本剤はこれらの薬剤の血管収縮作用、血圧上昇作用等に影響を及ぼすと考えられる。


降圧作用を有する薬剤


降圧作用が強くあらわれることがある。服用開始初期には特に注意すること。


本剤は末梢交感神経終末のノルアドレナリン遊離を抑制する。


アルコール


胃腸系の副作用やアルコール不耐性を起こすことがある。


相互に作用が増強されるため。


フェノチアジン系薬剤


クロルプロマジン等


ブチロフェノン系薬剤


ハロペリドールスピペロン等


イミノジベンジル系薬剤


カルピプラミン等


非定型抗精神病剤


ペロスピロンブロナンセリン等


メトクロプラミドドンペリドン


相互に作用を減弱することがある。


本剤はドパミン作動薬であり、これらの薬剤とドパミン受容体において競合的に拮抗する。


抗パーキンソン剤


レボドパチオキサンテン系薬剤等


精神神経系の副作用が増強されることがある。


相互に作用が増強されるため。


シクロスポリンタクロリムス


これらの薬剤の血中濃度が上昇することがある。


CYP3Aに対する競合的阻害によりこれらの薬剤の代謝が阻害される。


マクロライド系抗生物質


エリスロマイシンジョサマイシン等


HIVプロテアーゼ阻害剤


リトナビルサキナビル等


アゾール系抗真菌剤


イトラコナゾール等


本剤の作用が増強されるおそれがある。


CYP3Aに対する競合的阻害により本剤の代謝が阻害される。


オクトレオチド


本剤のAUCが上昇したとの報告がある。


機序は不明である。


副作用:重大な副作用

1: ショック、急激な血圧低下、起立性低血圧(いずれも頻度不明)

-急激な血圧低下、起立性低血圧により悪心・嘔吐、顔面蒼白、冷汗、失神等のショック症状を起した場合には、投与を中止し、昇圧等の処置を行うこと。2: 悪性症候群(頻度不明)

-発熱、意識障害、無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、血清CKの上昇等があらわれることがある。このような症状があらわれた場合には、投与開始初期の場合は中止し、また、継続投与中の用量変更・中止時の場合は一旦もとの投与量に戻した後慎重に漸減し、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。3: 胸膜炎、心膜炎、胸膜線維症、肺線維症(いずれも頻度不明)

-胸水、心膜液、胸膜炎、心膜炎、胸膜線維症、肺線維症があらわれることがあるので、胸痛、呼吸器症状等があらわれた場合には、速やかに胸部X線検査を実施し、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。特に、高用量を長期間投与した患者では発現リスクが増大するおそれがある。4: 心臓弁膜症(頻度不明)

-心雑音の発現又は増悪等があらわれた場合には、速やかに胸部X線検査、心エコー検査等を実施すること。心臓弁尖肥厚、心臓弁可動制限及びこれらに伴う狭窄等の心臓弁膜の病変が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。特に、高用量を長期間投与した患者では発現リスクが増大するおそれがある。5: 後腹膜線維症(頻度不明)

-背部痛、下肢浮腫、腎機能障害等があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。特に、高用量を長期間投与した患者では発現リスクが増大するおそれがある。6: 幻覚・妄想、せん妄、錯乱(いずれも頻度不明)

7: 胃腸出血、胃・十二指腸潰瘍(いずれも頻度不明)

8: 痙攣、脳血管障害、心臓発作、高血圧(いずれも頻度不明)

-,,9: 突発的睡眠(頻度不明)

-前兆のない突発的睡眠があらわれることがある。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹
精神神経系 -興奮、不安感、不眠、頭痛、ジスキネジア、口渇、鼻閉-気力低下状態、衝動制御障害(病的賭博、病的性欲亢進)、耳鳴-傾眠、錯感覚
眼 -視覚異常-霧視
肝臓 -AST、ALTの上昇-ALPの上昇
循環器 -めまい、立ちくらみ、動悸、血圧低下、起立性低血圧、胸部不快感、浮腫-顔面潮紅-夜間に脚の痙攣及び寒冷による可逆性の指趾の蒼白、頻脈、徐脈、不整脈
消化器 -悪心-嘔吐、便秘、食欲不振、胃痛・腹痛、胃部不快感、胸やけ、腹部膨満感、下痢-口内乾燥
泌尿器 -尿失禁
その他 -貧血、けん怠感-頭髪の脱毛、帯下の増加、しびれ感、呼吸困難、疲労-薬剤離脱症候群注)(無感情、不安、うつ、疲労感、発汗、 疼痛など)

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 104,360 0 0 0 7,700 15,052 23,363 16,521 31,114 10,610 0 0
女性 238,230 0 2,300 16,736 40,391 55,709 36,409 24,087 25,916 21,380 15,302 0
合計 343,728 0 2,300 16,736 48,091 70,761 59,772 40,608 57,030 31,990 15,302 0
男性 104,360 0 0 0 7,700 15,052 23,363 16,521 31,114 10,610 0 0
女性 238,230 0 2,300 16,736 40,391 55,709 36,409 24,087 25,916 21,380 15,302 0
合計 343,728 0 2,300 16,736 48,091 70,761 59,772 40,608 57,030 31,990 15,302 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道19,530
東北46,819
関東140,760
中部36,645
近畿52,440
中国・四国19,117
九州23,484
合計343,728
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道19,530
北東北36,178
南東北3,075
北関東41,842
南関東98,918
甲信越9,404
北陸8,029
東海24,453
関西47,199
中国14,701
四国4,416
北九州21,476
南九州2,008
沖縄0
合計343,728
都道府県別
都道府県名 合計
北海道19,530
青森県26,198
岩手県7,566
宮城県3,075
秋田県9,980
山形県0
福島県0
茨城県9,906
栃木県30,090
群馬県1,846
埼玉県40,414
千葉県2,391
東京都25,397
神奈川県30,716
新潟県1,305
富山県2,296
石川県4,241
福井県1,492
山梨県0
長野県8,099
岐阜県7,798
静岡県3,772
愛知県7,642
三重県5,241
滋賀県1,372
京都府1,493
大阪府37,898
兵庫県5,033
奈良県1,403
和歌山県0
鳥取県1,404
島根県1,252
岡山県3,723
広島県4,594
山口県3,728
徳島県2,250
香川県2,166
愛媛県0
高知県0
福岡県2,680
佐賀県0
長崎県3,628
熊本県5,482
大分県9,686
宮崎県2,008
鹿児島県0
沖縄県0
合計343,728
更新予告まとめ