薬剤詳細データ 一般名 メチルフェニデート塩酸塩徐放 製品名 コンサータ錠18mg 薬効名 精神神経用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 コンサータ錠18mg yj-code 1179009G1022 添付文書No 1179009G1022_1_19 改定年月 2024-06 版 第3版 一般名 メチルフェニデート塩酸塩徐放 薬効分類名 中枢神経刺激剤 用法・用量 〈18歳未満の患者〉 通常、18歳未満の患者にはメチルフェニデート塩酸塩として18mgを初回用量、18~45mgを維持用量として、1日1回朝経口投与する。増量が必要な場合は、1週間以上の間隔をあけて1日用量として9mg又は18mgの増量を行う。なお、症状により適宜増減する。ただし、1日用量は54mgを超えないこと。 〈18歳以上の患者〉 通常、18歳以上の患者にはメチルフェニデート塩酸塩として18mgを初回用量として、1日1回朝経口投与する。増量が必要な場合は、1週間以上の間隔をあけて1日用量として9mg又は18mgの増量を行う。なお、症状により適宜増減する。ただし、1日用量は72mgを超えないこと。 効能・効果 注意欠陥/多動性障害(AD/HD) 相互作用:併用禁忌 MAO阻害剤セレギリン(エフピー)ラサギリン(アジレクト)サフィナミド(エクフィナ)高血圧クリーゼ等の重篤な副作用発現のおそれがある。MAO阻害剤を投与中又は投与中止後14日以内の患者には本剤を投与しないこと。脳内モノアミン総量が増加するおそれがある。 相互作用:併用注意 昇圧剤昇圧作用を増強することがある。本剤は交感神経刺激作用を有するため。クマリン系抗凝血剤ワルファリンクマリン系抗凝血剤の作用を増強することがある。クマリン系抗凝血剤の半減期を延長させる。抗痙攣剤フェノバルビタールフェニトインプリミドン抗痙攣剤の作用を増強することがある。本剤はこれらの薬剤の代謝を阻害すると考えられる。三環系抗うつ剤イミプラミン等選択的セロトニン再取り込み阻害剤フルボキサミンパロキセチンセルトラリンエスシタロプラム三環系抗うつ剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤の作用を増強することがある。本剤はこれらの薬剤の代謝を阻害すると考えられる。選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤アトモキセチン本剤の作用が増強するおそれがあるため、注意して投与すること。ノルアドレナリンへの作用を相加的又は相乗的に増強する可能性がある。クロニジンメチルフェニデート塩酸塩製剤との併用により、突然死の報告がある。機序不明アルコール精神神経系の副作用を増強することがある。アルコールは本剤の精神神経系の作用を増強させる。リスデキサンフェタミン本剤投与中の患者には投与を避けることが望ましい。リスデキサンフェタミンの作用が増強するおそれがある。相加作用のおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: 剥脱性皮膚炎(頻度不明)-広範囲の皮膚の潮紅、浸潤、強いそう痒等の症状があらわれることがある。2: 狭心症(頻度不明)3: 悪性症候群(頻度不明)-発熱、高度の筋硬直、CK上昇等があらわれることがあるので、このような場合には体冷却、水分補給等の適切な処置を行うこと。4: 脳血管障害(血管炎、脳梗塞、脳出血、脳卒中)(頻度不明)5: 肝不全、肝機能障害(頻度不明)-肝不全(急性肝不全等)、肝機能障害があらわれることがある。 副作用:その他副作用 感染症 -鼻咽頭炎-胃腸炎、鼻炎、ヘルペスウイルス感染、インフルエンザ、麦粒腫、中耳炎、咽頭炎-上気道感染、副鼻腔炎血液障害 -血小板減少症-白血球減少症、汎血球減少症、血小板減少性紫斑病免疫系障害 -季節性アレルギー-アナフィラキシー反応、過敏症反応、耳介腫脹、水疱形成、表皮剥脱代謝障害 -食欲減退(40.8%)-体重増加不良、食欲亢進精神障害 -不眠症(18.2%)、チック、不安、睡眠障害-抑うつ気分、過覚醒、気分変動、精神病性障害、激越、妄想、幻聴、緊張、神経過敏、うつ病、抜毛、怒り、無感情、歯ぎしり、リビドー減退-攻撃性、感情不安定、落ち着きのなさ、幻視、多弁、気分動揺、涙ぐむ、錯乱状態、失見当識、幻覚、躁病、パニック発作、リビドー亢進、自殺念慮又は企図、吃音神経系障害 -頭痛、浮動性めまい、振戦-傾眠、体位性めまい、鎮静、ジスキネジー、自律神経失調、錯感覚、緊張性頭痛-痙攣、精神運動亢進、大発作痙攣、嗜眠眼障害 -ドライアイ、アレルギー性結膜炎、結膜充血、近視、眼そう痒症-霧視、複視、散瞳、視覚障害耳障害 -難聴、耳痛、回転性めまい心臓障害 -動悸(12.1%)、頻脈-徐脈、上室性期外収縮-期外収縮、上室性頻脈、心室性期外収縮血管障害 -ほてり-高血圧、血圧変動-レイノー現象呼吸器障害 -呼吸困難-咳嗽、アレルギー性鼻炎、上気道の炎症、喘息、鼻漏、咽頭紅斑-咽喉頭疼痛、鼻出血胃腸障害 -悪心(11.7%)、口渇、下痢、腹痛、嘔吐、腹部不快感、口内乾燥、口内炎、便秘、上腹部痛-消化不良、腹部膨満、異常便、歯肉腫脹皮膚障害 -発疹-蕁麻疹、湿疹、脱毛症、ざ瘡、アトピー性皮膚炎、多汗症、そう痒症、接触性皮膚炎-斑状皮疹、紅斑筋骨格系障害 -筋緊張-関節痛、筋痙縮、筋痛、四肢痛-筋攣縮泌尿器系障害 -頻尿生殖系及び乳房障害 -精巣上体炎、陰茎癒着、勃起不全-持続勃起症、女性化乳房全身障害 -発熱、倦怠感、易刺激性、胸部不快感-疲労、無力症、悪寒、胸痛-異常高熱臨床検査 -体重減少(16.4%)、蛋白尿、CK増加、尿中ケトン体陽性、QT延長-血圧上昇、拡張期血圧上昇、脈拍異常、異常Q波、白血球数減少、好中球数減少、好酸球数増加、血中アミラーゼ増加、ALT増加、AST増加、肝機能異常、血中ビリルビン増加、トリグリセリド増加、血糖増加、血中尿素増加、血中尿酸増加、尿潜血-心雑音、ALP増加、肝酵素上昇、血小板数減少、白血球数異常傷害、中毒 -足骨折、手骨折 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 10,828,543 2,033,206 5,726,427 1,926,004 1,564,417 989,074 520,365 88,916 10,212 3,128 0 0 女性 5,846,998 327,904 1,472,376 1,484,822 1,249,386 983,776 521,255 113,360 19,616 2,407 0 0 合計 19,036,910 2,361,110 7,198,803 3,410,826 2,813,803 1,972,850 1,041,620 202,276 29,828 5,535 0 0 男性 10,828,543 2,033,206 5,726,427 1,926,004 1,564,417 989,074 520,365 88,916 10,212 3,128 0 0 女性 5,846,998 327,904 1,472,376 1,484,822 1,249,386 983,776 521,255 113,360 19,616 2,407 0 0 合計 19,036,910 2,361,110 7,198,803 3,410,826 2,813,803 1,972,850 1,041,620 202,276 29,828 5,535 0 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道576,686東北1,419,855関東6,960,725中部3,620,849近畿2,685,180中国・四国1,902,647九州1,870,968合計19,036,910 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道576,686北東北288,311南東北882,812北関東1,028,039南関東5,932,686甲信越1,018,564北陸430,973東海2,364,659関西2,491,833中国1,248,772四国653,875北九州1,560,962南九州174,262沖縄271,488合計19,036,910 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道576,686青森県191,466岩手県248,732宮城県263,961秋田県96,845山形県229,124福島県389,727茨城県472,143栃木県192,634群馬県363,262埼玉県816,408千葉県834,309東京都3,341,428神奈川県940,541新潟県559,556富山県160,031石川県103,069福井県167,873山梨県81,029長野県377,979岐阜県236,566静岡県560,788愛知県1,373,958三重県193,347滋賀県167,952京都府299,999大阪府1,321,579兵庫県526,815奈良県72,120和歌山県103,368鳥取県135,036島根県144,845岡山県325,887広島県474,426山口県168,578徳島県103,821香川県245,372愛媛県135,164高知県169,518福岡県752,853佐賀県112,293長崎県282,232熊本県282,595大分県130,989宮崎県89,532鹿児島県84,730沖縄県135,744合計19,036,910 単位:錠