薬剤詳細データ

一般名

【般】アトモキセチンカプセル5mg

製品名

ストラテラカプセル5mg

薬効名

精神神経用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ストラテラカプセル5mg

yj-code

1179050M1023

添付文書No

1179050M1023_1_21

改定年月

2020-07

第1版

一般名

アトモキセチン塩酸塩カプセル

薬効分類名

注意欠陥/多動性障害治療剤(選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)


用法・用量

〈18歳未満の患者〉 通常、18歳未満の患者には、アトモキセチンとして1日0.5mg/kgより開始し、その後1日0.8mg/kgとし、さらに1日1.2mg/kgまで増量した後、1日1.2~1.8mg/kgで維持する。 ただし、増量は1週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日2回に分けて経口投与する。 なお、症状により適宜増減するが、1日量は1.8mg/kg又は120mgのいずれか少ない量を超えないこと。 〈18歳以上の患者〉 通常、18歳以上の患者には、アトモキセチンとして1日40mgより開始し、その後1日80mgまで増量した後、1日80~120mgで維持する。 ただし、1日80mgまでの増量は1週間以上、その後の増量は2週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日1回又は1日2回に分けて経口投与する。 なお、症状により適宜増減するが、1日量は120mgを超えないこと。

効能・効果

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

相互作用:併用禁忌

MAO阻害剤


セレギリン塩酸塩(エフピー)


ラサギリンメシル酸塩(アジレクト)


サフィナミドメシル酸塩(エクフィナ)


両薬剤の作用が増強されることがある。MAO阻害剤の投与中止後に本剤を投与する場合には、2週間以上の間隔をあけること。また、本剤の投与中止後にMAO阻害剤を投与する場合は、2週間以上の間隔をあけること。


脳内モノアミン濃度が高まる可能性がある。


相互作用:併用注意

サルブタモール硫酸塩(静脈内投与等の全身性投与。吸入投与を除く)


,


心拍数、血圧が上昇したとの報告があるので、注意して投与すること。


心血管系への作用を増強する可能性がある。


β-受容体刺激剤(サルブタモール硫酸塩を除く)


これらの薬剤の心拍数、血圧上昇作用が増強するおそれがあるので、注意して投与すること。


これらの薬剤の心血管系への作用を増強する可能性がある。


CYP2D6阻害剤


パロキセチン塩酸塩水和物等


,


本剤の血中濃度が上昇することがあるので、経過を観察しながら時間をかけて本剤を増量すること。


これらの薬剤のCYP2D6阻害作用により本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


昇圧作用を有する薬剤


ドパミン塩酸塩等


これらの薬剤の血圧上昇作用が増強するおそれがあるので、注意して投与すること。


これらの薬剤の血圧への作用に影響する可能性がある。


ノルアドレナリンに影響する薬剤


三環系抗うつ剤(イミプラミン塩酸塩等)


選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤


メチルフェニデート塩酸塩等


これらの薬剤の作用が増強するおそれがあるので、注意して投与すること。


これらの薬剤のノルアドレナリンへの作用を相加的又は相乗的に増強する可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: 肝機能障害、黄疸、肝不全(いずれも頻度不明)

-肝機能検査値の上昇を伴う肝機能障害、黄疸、肝不全があらわれることがある。2: アナフィラキシー(頻度不明)

-血管神経性浮腫、蕁麻疹等のアナフィラキシーがあらわれることがある。

副作用:その他副作用


消化器 -悪心(31.5%)、食欲減退(19.9%)、腹痛、嘔吐、便秘、口渇-下痢、消化不良、口内乾燥-鼓腸
精神神経系 -頭痛(15.4%)、傾眠(15.8%)、浮動性めまい、不眠症-体位性めまい、睡眠障害、易刺激性、不快気分-早朝覚醒型不眠症、気分変化、振戦、抑うつ気分、錯感覚、不安、感覚鈍麻、幻覚を含む感覚障害、うつ病、攻撃性、リビドー減退、チック、激越、落ち着きのなさ-びくびく感
過敏症 -そう痒症-発疹、蕁麻疹
循環器 -動悸-頻脈、血圧上昇、心拍数増加-心電図QT延長、失神-レイノー現象、潮紅
皮膚 -多汗症-皮膚炎
泌尿・生殖器 -排尿困難、勃起不全、不規則月経-生殖器痛、尿閉、月経困難症、射精障害、前立腺炎、頻尿-持続勃起、勃起時疼痛、射精不能、精巣痛、オルガズム異常、尿意切迫
その他 -体重減少-胸痛、無力症、疲労、ほてり、悪寒、味覚異常-結膜炎、胸部不快感、末梢冷感、冷感、筋痙縮-散瞳

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 592,858 260,662 505,479 38,170 19,620 10,415 13,618 2,279 0 3,277 0 0
女性 276,886 62,655 170,877 29,706 26,915 27,054 8,930 3,867 4,232 5,305 0 0
合計 1,195,387 323,317 676,356 67,876 46,535 37,469 22,548 6,146 4,232 8,582 0 0
男性 592,858 260,662 505,479 38,170 19,620 10,415 13,618 2,279 0 3,277 0 0
女性 276,886 62,655 170,877 29,706 26,915 27,054 8,930 3,867 4,232 5,305 0 0
合計 1,195,387 323,317 676,356 67,876 46,535 37,469 22,548 6,146 4,232 8,582 0 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道45,499
東北65,809
関東442,641
中部206,873
近畿242,254
中国・四国109,335
九州82,976
合計1,195,387
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道45,499
北東北24,023
南東北32,969
北関東49,441
南関東393,200
甲信越55,713
北陸33,167
東海129,356
関西230,891
中国45,028
四国64,307
北九州68,521
南九州6,785
沖縄15,340
合計1,195,387
都道府県別
都道府県名 合計
北海道45,499
青森県16,831
岩手県8,817
宮城県14,136
秋田県7,192
山形県8,132
福島県10,701
茨城県30,667
栃木県6,050
群馬県12,724
埼玉県76,281
千葉県59,128
東京都208,486
神奈川県49,305
新潟県22,050
富山県23,804
石川県4,898
福井県4,465
山梨県15,182
長野県18,481
岐阜県16,711
静岡県37,913
愛知県63,369
三重県11,363
滋賀県14,283
京都府25,475
大阪府131,229
兵庫県47,369
奈良県5,959
和歌山県6,576
鳥取県3,139
島根県2,086
岡山県16,689
広島県15,134
山口県7,980
徳島県6,380
香川県14,849
愛媛県17,105
高知県25,973
福岡県39,853
佐賀県4,219
長崎県9,641
熊本県11,333
大分県3,475
宮崎県4,673
鹿児島県2,112
沖縄県7,670
合計1,195,387
更新予告まとめ