薬剤詳細データ

一般名

グアンファシン塩酸塩

製品名

インチュニブ錠3mg

薬効名

精神神経用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

インチュニブ錠3mg

yj-code

1179057G2028

添付文書No

1179057G1021_2_02

改定年月

2024-07

第4版

一般名

グアンファシン塩酸塩

薬効分類名

注意欠陥/多動性障害治療剤(選択的α2Aアドレナリン受容体作動薬)


用法・用量

〈18歳未満の患者〉 通常、体重50kg未満の場合はグアンファシンとして1日1mg、体重50kg以上の場合はグアンファシンとして1日2mgより投与を開始し、1週間以上の間隔をあけて1mgずつ、下表の維持用量まで増量する。なお、症状により適宜増減するが、下表の最高用量を超えないこととし、いずれも1日1回経口投与すること。 体重 開始用量 維持用量 最高用量 17kg以上25kg未満 1mg 1mg 2mg 25kg以上34kg未満 1mg 2mg 3mg 34kg以上38kg未満 1mg 2mg 4mg 38kg以上42kg未満 1mg 3mg 4mg 42kg以上50kg未満 1mg 3mg 5mg 50kg以上63kg未満 2mg 4mg 6mg 63kg以上75kg未満 2mg 5mg 6mg 75kg以上 2mg 6mg 6mg 〈18歳以上の患者〉 通常、グアンファシンとして1日2mgより投与を開始し、1週間以上の間隔をあけて1mgずつ、1日4~6mgの維持用量まで増量する。なお、症状により適宜増減するが、1日用量は6mgを超えないこととし、いずれも1日1回経口投与すること。

効能・効果

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

CYP3A4/5阻害剤


イトラコナゾール、リトナビル、クラリスロマイシン等


,


本剤の血中濃度が上昇し、作用が増強するおそれがあるので、本剤を減量するなど注意すること。


これらの薬剤により、本剤の代謝が阻害される可能性がある。ケトコナゾール(経口剤、国内未発売)との併用により、本剤のAUCが3倍増加した。


CYP3A4/5誘導剤


リファンピシン、カルバマゼピン、フェノバルビタール、フェニトイン等


本剤の血中濃度が減少し、作用が減弱するおそれがある。


これらの薬剤により、本剤の代謝が促進される可能性がある。リファンピシンとの併用により、本剤のAUCが約70%減少した。


中枢神経抑制剤


鎮静剤、催眠剤、抗精神病薬、フェノチアジン誘導体、バルビツール酸誘導体、ベンゾジアゼピン誘導体等


アルコール


相互に作用を増強することがある。


これらの薬剤により、本剤の鎮静作用が増強される可能性がある。


バルプロ酸


バルプロ酸の血中濃度が増加したとの報告がある。


機序は不明である。


降圧作用を有する薬剤


β遮断剤、Ca拮抗剤、ACE阻害剤、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤、降圧利尿剤等


相互に作用を増強し、失神を起こすことがある。


これらの薬剤により、本剤の降圧作用及び徐脈作用が増強される可能性がある。


心拍数減少作用を有する薬剤


ジギタリス製剤等


相互に作用を増強し、失神を起こすことがある。


これらの薬剤により、本剤の降圧作用及び徐脈作用が増強される可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: 低血圧(20.5%)、徐脈(14.9%)

-高度な低血圧、徐脈があらわれ、失神に至る場合がある。,2: 失神(頻度不明)

3: 房室ブロック(0.5%未満)

-,

副作用:その他副作用


過敏症 -過敏症、発疹、そう痒
循環器 -起立性低血圧-血圧上昇、頻脈、洞性不整脈-蒼白、高血圧性脳症、QT延長
精神神経系 -傾眠(49.8%)、頭痛、不眠、めまい-易刺激性、悪夢、感情不安定、激越、鎮静、無力症-不安、うつ病、嗜眠、痙攣、過眠症、幻覚
消化器 -口渇、便秘-腹痛、食欲減退、悪心、下痢-腹部不快感、嘔吐、消化不良
その他 -倦怠感-遺尿、体重増加-頻尿、胸痛、ALT上昇-喘息、脱水、勃起不全

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 8,059,581 369,485 4,444,280 1,285,912 1,023,540 780,710 441,627 72,278 9,729 1,505 0 0
女性 3,253,964 54,993 833,004 753,247 687,531 593,494 305,824 60,901 14,315 5,648 0 0
合計 11,739,397 424,478 5,277,284 2,039,159 1,711,071 1,374,204 747,451 133,179 24,044 7,153 0 0
男性 8,059,581 369,485 4,444,280 1,285,912 1,023,540 780,710 441,627 72,278 9,729 1,505 0 0
女性 3,253,964 54,993 833,004 753,247 687,531 593,494 305,824 60,901 14,315 5,648 0 0
合計 11,739,397 424,478 5,277,284 2,039,159 1,711,071 1,374,204 747,451 133,179 24,044 7,153 0 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道342,876
東北957,568
関東4,231,411
中部2,057,575
近畿1,658,830
中国・四国1,098,603
九州1,392,536
合計11,739,397
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道342,876
北東北259,739
南東北535,914
北関東697,814
南関東3,533,597
甲信越446,681
北陸230,163
東海1,596,990
関西1,442,571
中国734,022
四国364,581
北九州1,069,988
南九州184,286
沖縄276,524
合計11,739,397
都道府県別
都道府県名 合計
北海道342,876
青森県148,991
岩手県161,915
宮城県198,538
秋田県110,748
山形県113,125
福島県224,251
茨城県363,091
栃木県135,018
群馬県199,705
埼玉県559,724
千葉県536,055
東京都1,777,410
神奈川県660,408
新潟県205,370
富山県58,898
石川県85,189
福井県86,076
山梨県66,746
長野県174,565
岐阜県185,713
静岡県387,725
愛知県807,293
三重県216,259
滋賀県127,744
京都府220,144
大阪府706,076
兵庫県292,825
奈良県48,481
和歌山県47,301
鳥取県43,922
島根県71,223
岡山県228,338
広島県299,748
山口県90,791
徳島県69,533
香川県98,350
愛媛県82,250
高知県114,448
福岡県570,154
佐賀県82,853
長崎県114,070
熊本県196,448
大分県106,463
宮崎県104,031
鹿児島県80,255
沖縄県138,262
合計11,739,397
更新予告まとめ