薬剤詳細データ

一般名

サリチルアミド

製品名

ペレックス配合顆粒

薬効名

総合感冒剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ペレックス配合顆粒

yj-code

1180105D1035

添付文書No

1180105D1035_1_12

改定年月

2024-10

第2版

一般名

サリチルアミド

薬効分類名

感冒剤


用法・用量

通常、成人1回1gを1日3~4回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

感冒もしくは上気道炎に伴う下記症状の改善及び緩和 鼻汁、鼻閉、咽・喉頭痛、咳、痰、頭痛、関節痛、筋肉痛、発熱

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

クマリン系抗凝血剤


ワルファリン


クマリン系抗凝血剤の作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。


サリチル酸系製剤(アスピリン等)は血小板凝集抑制作用、消化管刺激による出血作用を有する。また、血漿蛋白に結合したクマリン系抗凝血剤と置換し、これらの薬剤を遊離させる。


糖尿病用剤


インスリン製剤トルブタミド


糖尿病用剤の作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。


サリチル酸系製剤(アスピリン等)は血漿蛋白に結合した糖尿病用剤と置換し、これらの薬剤を遊離させる。


中枢神経抑制剤


フェノチアジン誘導体バルビツール酸誘導体等


相互に中枢神経抑制作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。


クロルフェニラミンマレイン酸塩は中枢神経抑制作用を有する。


アルコール


(1)相互に中枢神経抑制作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。(2)アルコール多量常飲者がアセトアミノフェンを服用したところ肝不全を起こしたとの報告がある。


(1)クロルフェニラミンマレイン酸塩は中枢神経抑制作用を有する。(2)アルコールによりアセトアミノフェンから肝毒性を持つN-アセチル-p-ベンゾキノンイミンへの代謝が促進される。


MAO阻害剤


相互に作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。


クロルフェニラミンマレイン酸塩の抗コリン作用が増強されると考えられている。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-呼吸困難、全身潮紅、血管浮腫、蕁麻疹等があらわれることがある。2: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎(いずれも頻度不明)

3: 再生不良性貧血、無顆粒球症(いずれも頻度不明)

4: 喘息発作の誘発(頻度不明)

-,5: 間質性肺炎(頻度不明)

-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多を伴う間質性肺炎があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。6: 劇症肝炎、肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-劇症肝炎、AST、ALT、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。,,,,,7: 間質性腎炎、急性腎障害(いずれも頻度不明)

8: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがある。9: 薬剤性過敏症症候群(頻度不明)

-初期症状として発疹、発熱がみられ、更に肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがある。なお、ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)等のウイルスの再活性化を伴うことが多く、投与中止後も発疹、発熱、肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意すること。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-浮腫、鼻炎様症状、結膜炎
血液 -血小板減少、貧血、チアノーゼ
消化器 -食欲不振、胃部不快感、悪心・嘔吐、下痢、便秘-胸やけ、胃痛、口渇、消化管出血
精神神経系 -眠気-耳鳴、難聴、めまい、頭痛、興奮、神経過敏、焦躁感、複視
肝臓 -肝障害
腎臓 -腎障害
泌尿器 -多尿、排尿困難
その他 -心悸亢進-過呼吸注2)、代謝性アシドーシス注2)

薬剤名

ペレックス配合顆粒

yj-code

1180105D1035

添付文書No

1180105D1035_1_12

改定年月

2024-10

第2版

一般名

サリチルアミド

薬効分類名

感冒剤


用法・用量

通常、成人1回1gを1日3~4回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

感冒もしくは上気道炎に伴う下記症状の改善及び緩和 鼻汁、鼻閉、咽・喉頭痛、咳、痰、頭痛、関節痛、筋肉痛、発熱

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

クマリン系抗凝血剤


ワルファリン


クマリン系抗凝血剤の作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。


サリチル酸系製剤(アスピリン等)は血小板凝集抑制作用、消化管刺激による出血作用を有する。また、血漿蛋白に結合したクマリン系抗凝血剤と置換し、これらの薬剤を遊離させる。


糖尿病用剤


インスリン製剤トルブタミド


糖尿病用剤の作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。


サリチル酸系製剤(アスピリン等)は血漿蛋白に結合した糖尿病用剤と置換し、これらの薬剤を遊離させる。


中枢神経抑制剤


フェノチアジン誘導体バルビツール酸誘導体等


相互に中枢神経抑制作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。


クロルフェニラミンマレイン酸塩は中枢神経抑制作用を有する。


アルコール


(1)相互に中枢神経抑制作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。(2)アルコール多量常飲者がアセトアミノフェンを服用したところ肝不全を起こしたとの報告がある。


(1)クロルフェニラミンマレイン酸塩は中枢神経抑制作用を有する。(2)アルコールによりアセトアミノフェンから肝毒性を持つN-アセチル-p-ベンゾキノンイミンへの代謝が促進される。


MAO阻害剤


相互に作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。


クロルフェニラミンマレイン酸塩の抗コリン作用が増強されると考えられている。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-呼吸困難、全身潮紅、血管浮腫、蕁麻疹等があらわれることがある。2: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎(いずれも頻度不明)

3: 再生不良性貧血、無顆粒球症(いずれも頻度不明)

4: 喘息発作の誘発(頻度不明)

-,5: 間質性肺炎(頻度不明)

-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多を伴う間質性肺炎があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。6: 劇症肝炎、肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-劇症肝炎、AST、ALT、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。,,,,,7: 間質性腎炎、急性腎障害(いずれも頻度不明)

8: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがある。9: 薬剤性過敏症症候群(頻度不明)

-初期症状として発疹、発熱がみられ、更に肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがある。なお、ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)等のウイルスの再活性化を伴うことが多く、投与中止後も発疹、発熱、肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意すること。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-浮腫、鼻炎様症状、結膜炎
血液 -血小板減少、貧血、チアノーゼ
消化器 -食欲不振、胃部不快感、悪心・嘔吐、下痢、便秘-胸やけ、胃痛、口渇、消化管出血
精神神経系 -眠気-耳鳴、難聴、めまい、頭痛、興奮、神経過敏、焦躁感、複視
肝臓 -肝障害
腎臓 -腎障害
泌尿器 -多尿、排尿困難
その他 -心悸亢進-過呼吸注2)、代謝性アシドーシス注2)

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 2,941,192 7,970 173,176 264,386 338,033 361,388 365,708 391,073 545,419 427,975 74,034 0
女性 4,701,109 6,958 137,253 274,687 379,288 443,408 484,591 620,490 1,004,953 1,061,783 286,006 8,650
合計 7,659,164 14,928 310,429 539,073 717,321 804,796 850,299 1,011,563 1,550,372 1,489,758 360,040 8,650
男性 2,941,192 7,970 173,176 264,386 338,033 361,388 365,708 391,073 545,419 427,975 74,034 0
女性 4,701,109 6,958 137,253 274,687 379,288 443,408 484,591 620,490 1,004,953 1,061,783 286,006 8,650
合計 7,659,164 14,928 310,429 539,073 717,321 804,796 850,299 1,011,563 1,550,372 1,489,758 360,040 8,650
男性 2,941,192 7,970 173,176 264,386 338,033 361,388 365,708 391,073 545,419 427,975 74,034 0
女性 4,701,109 6,958 137,253 274,687 379,288 443,408 484,591 620,490 1,004,953 1,061,783 286,006 8,650
合計 7,659,164 14,928 310,429 539,073 717,321 804,796 850,299 1,011,563 1,550,372 1,489,758 360,040 8,650
男性 2,941,192 7,970 173,176 264,386 338,033 361,388 365,708 391,073 545,419 427,975 74,034 0
女性 4,701,109 6,958 137,253 274,687 379,288 443,408 484,591 620,490 1,004,953 1,061,783 286,006 8,650
合計 7,659,164 14,928 310,429 539,073 717,321 804,796 850,299 1,011,563 1,550,372 1,489,758 360,040 8,650
男性 2,941,192 7,970 173,176 264,386 338,033 361,388 365,708 391,073 545,419 427,975 74,034 0
女性 4,701,109 6,958 137,253 274,687 379,288 443,408 484,591 620,490 1,004,953 1,061,783 286,006 8,650
合計 7,659,164 14,928 310,429 539,073 717,321 804,796 850,299 1,011,563 1,550,372 1,489,758 360,040 8,650
男性 2,941,192 7,970 173,176 264,386 338,033 361,388 365,708 391,073 545,419 427,975 74,034 0
女性 4,701,109 6,958 137,253 274,687 379,288 443,408 484,591 620,490 1,004,953 1,061,783 286,006 8,650
合計 7,659,164 14,928 310,429 539,073 717,321 804,796 850,299 1,011,563 1,550,372 1,489,758 360,040 8,650
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道860,246
東北645,613
関東1,733,071
中部947,537
近畿733,210
中国・四国893,323
九州1,846,163
合計7,659,164
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道860,246
北東北261,734
南東北327,361
北関東457,588
南関東1,275,483
甲信越346,732
北陸159,390
東海580,458
関西594,167
中国732,842
四国160,481
北九州1,079,234
南九州201,489
沖縄1,130,880
合計7,659,164
都道府県別
都道府県名 合計
北海道860,246
青森県96,726
岩手県56,518
宮城県241,416
秋田県165,008
山形県50,906
福島県35,039
茨城県141,308
栃木県192,304
群馬県123,976
埼玉県307,340
千葉県252,143
東京都417,745
神奈川県298,255
新潟県211,123
富山県47,898
石川県78,930
福井県32,562
山梨県53,777
長野県81,832
岐阜県46,987
静岡県177,044
愛知県217,384
三重県139,043
滋賀県38,526
京都府87,885
大阪府259,192
兵庫県88,992
奈良県81,566
和歌山県38,006
鳥取県10,402
島根県22,728
岡山県105,341
広島県310,203
山口県284,168
徳島県49,206
香川県33,056
愛媛県61,064
高知県17,155
福岡県458,868
佐賀県119,160
長崎県168,612
熊本県123,698
大分県208,896
宮崎県139,935
鹿児島県61,554
沖縄県565,440
合計7,659,164
更新予告まとめ