薬剤詳細データ

一般名

【般】メマンチン塩酸塩口腔内崩壊錠10mg

製品名

メマンチン塩酸塩OD錠10mg「トーワ」

薬効名

その他の中枢神経系用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

メマンチン塩酸塩OD錠10mg「トーワ」

yj-code

1190018F5193

添付文書No

1190018F4197_1_01

改定年月

2024-03

第1版

一般名

メマンチン塩酸塩製剤

薬効分類名

NMDA受容体拮抗 アルツハイマー型認知症治療剤


用法・用量

通常、成人にはメマンチン塩酸塩として1日1回5mgから開始し、1週間に5mgずつ増量し、維持量として1日1回20mgを経口投与する。

効能・効果

中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

ドパミン作動薬


レボドパ等


ドパミン作動薬の作用を増強させるおそれがある。


本剤のNMDA(N-メチル-D-アスパラギン酸)受容体拮抗作用が、ドパミン遊離を促進させる可能性がある。


ヒドロクロロチアジド


ヒドロクロロチアジドの血中濃度を低下させる。


機序は不明である。


腎尿細管分泌(カチオン輸送系)により排泄される薬剤


シメチジン等


本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


本剤は一部が尿細管分泌(カチオン輸送系)により排泄されるため、同じ輸送系を介する薬剤と競合する可能性がある。


尿アルカリ化を起こす薬剤


アセタゾラミド等


,


本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


尿のアルカリ化により、本剤の尿中排泄率が低下するため。


NMDA受容体拮抗作用を有する薬剤


アマンタジン塩酸塩、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物等


相互に作用を増強させるおそれがある。


両薬剤ともNMDA受容体拮抗作用を有するため。


副作用:重大な副作用

1: 痙攣(0.3%)

2: 失神(頻度不明)、意識消失(頻度不明)

3: 精神症状

-激越(0.2%)、攻撃性(0.1%)、妄想(0.1%)、幻覚(頻度不明)、錯乱(頻度不明)、せん妄(頻度不明)等があらわれることがある。4: 肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)

-AST、ALT、ALP、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。5: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等があらわれることがある。また、横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意すること。6: 完全房室ブロック、高度な洞徐脈等の徐脈性不整脈(頻度不明)

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-顔面浮腫、眼瞼浮腫
精神神経系 -めまい、頭痛-傾眠、不眠、徘徊、不穏、易怒性、不安-歩行障害、不随意運動(振戦、チック、ジスキネジー等)、活動性低下、鎮静
腎臓 -頻尿、尿失禁、尿潜血、BUN上昇
肝臓 -肝機能異常
消化器 -便秘、食欲不振-消化管潰瘍、悪心、嘔吐、下痢、便失禁
循環器 -血圧上昇-血圧低下、上室性期外収縮
その他 -血糖値上昇、転倒、浮腫、体重減少、CK上昇-貧血、倦怠感、発熱、コレステロール上昇、トリグリセリド上昇-脱力感

薬剤名

メマンチン塩酸塩OD錠10mg「トーワ」

yj-code

1190018F5193

添付文書No

1190018F4197_1_01

改定年月

2024-03

第1版

一般名

メマンチン塩酸塩製剤

薬効分類名

NMDA受容体拮抗 アルツハイマー型認知症治療剤


用法・用量

通常、成人にはメマンチン塩酸塩として1日1回5mgから開始し、1週間に5mgずつ増量し、維持量として1日1回20mgを経口投与する。

効能・効果

中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

ドパミン作動薬


レボドパ等


ドパミン作動薬の作用を増強させるおそれがある。


本剤のNMDA(N-メチル-D-アスパラギン酸)受容体拮抗作用が、ドパミン遊離を促進させる可能性がある。


ヒドロクロロチアジド


ヒドロクロロチアジドの血中濃度を低下させる。


機序は不明である。


腎尿細管分泌(カチオン輸送系)により排泄される薬剤


シメチジン等


本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


本剤は一部が尿細管分泌(カチオン輸送系)により排泄されるため、同じ輸送系を介する薬剤と競合する可能性がある。


尿アルカリ化を起こす薬剤


アセタゾラミド等


,


本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


尿のアルカリ化により、本剤の尿中排泄率が低下するため。


NMDA受容体拮抗作用を有する薬剤


アマンタジン塩酸塩、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物等


相互に作用を増強させるおそれがある。


両薬剤ともNMDA受容体拮抗作用を有するため。


副作用:重大な副作用

1: 痙攣(0.3%)

2: 失神(頻度不明)、意識消失(頻度不明)

3: 精神症状

-激越(0.2%)、攻撃性(0.1%)、妄想(0.1%)、幻覚(頻度不明)、錯乱(頻度不明)、せん妄(頻度不明)等があらわれることがある。4: 肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)

-AST、ALT、ALP、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。5: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等があらわれることがある。また、横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意すること。6: 完全房室ブロック、高度な洞徐脈等の徐脈性不整脈(頻度不明)

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-顔面浮腫、眼瞼浮腫
精神神経系 -めまい、頭痛-傾眠、不眠、徘徊、不穏、易怒性、不安-歩行障害、不随意運動(振戦、チック、ジスキネジー等)、活動性低下、鎮静
腎臓 -頻尿、尿失禁、尿潜血、BUN上昇
肝臓 -肝機能異常
消化器 -便秘、食欲不振-消化管潰瘍、悪心、嘔吐、下痢、便失禁
循環器 -血圧上昇-血圧低下、上室性期外収縮
その他 -血糖値上昇、転倒、浮腫、体重減少、CK上昇-貧血、倦怠感、発熱、コレステロール上昇、トリグリセリド上昇-脱力感

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 950,755 0 0 0 0 0 2,540 24,672 193,914 532,345 195,100 2,184
女性 2,552,507 0 0 0 0 0 1,674 23,478 304,072 1,340,977 859,935 22,371
合計 3,506,256 0 0 0 0 0 4,214 48,150 497,986 1,873,322 1,055,035 24,555
男性 950,755 0 0 0 0 0 2,540 24,672 193,914 532,345 195,100 2,184
女性 2,552,507 0 0 0 0 0 1,674 23,478 304,072 1,340,977 859,935 22,371
合計 3,506,256 0 0 0 0 0 4,214 48,150 497,986 1,873,322 1,055,035 24,555
男性 950,755 0 0 0 0 0 2,540 24,672 193,914 532,345 195,100 2,184
女性 2,552,507 0 0 0 0 0 1,674 23,478 304,072 1,340,977 859,935 22,371
合計 3,506,256 0 0 0 0 0 4,214 48,150 497,986 1,873,322 1,055,035 24,555
男性 950,755 0 0 0 0 0 2,540 24,672 193,914 532,345 195,100 2,184
女性 2,552,507 0 0 0 0 0 1,674 23,478 304,072 1,340,977 859,935 22,371
合計 3,506,256 0 0 0 0 0 4,214 48,150 497,986 1,873,322 1,055,035 24,555
男性 950,755 0 0 0 0 0 2,540 24,672 193,914 532,345 195,100 2,184
女性 2,552,507 0 0 0 0 0 1,674 23,478 304,072 1,340,977 859,935 22,371
合計 3,506,256 0 0 0 0 0 4,214 48,150 497,986 1,873,322 1,055,035 24,555
男性 950,755 0 0 0 0 0 2,540 24,672 193,914 532,345 195,100 2,184
女性 2,552,507 0 0 0 0 0 1,674 23,478 304,072 1,340,977 859,935 22,371
合計 3,506,256 0 0 0 0 0 4,214 48,150 497,986 1,873,322 1,055,035 24,555
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道93,632
東北214,111
関東1,281,198
中部393,351
近畿583,693
中国・四国369,913
九州570,357
合計3,506,256
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道93,632
北東北65,616
南東北114,474
北関東224,809
南関東1,056,389
甲信越121,971
北陸81,535
東海209,715
関西563,823
中国232,336
四国137,577
北九州420,550
南九州102,443
沖縄94,728
合計3,506,256
都道府県別
都道府県名 合計
北海道93,632
青森県31,402
岩手県34,021
宮城県46,911
秋田県34,214
山形県15,684
福島県51,879
茨城県112,140
栃木県35,441
群馬県77,228
埼玉県232,040
千葉県146,204
東京都500,723
神奈川県177,422
新潟県52,144
富山県39,888
石川県28,198
福井県13,449
山梨県18,661
長野県51,166
岐阜県33,454
静岡県78,538
愛知県77,853
三重県19,870
滋賀県54,756
京都府50,106
大阪府243,080
兵庫県166,070
奈良県26,787
和歌山県23,024
鳥取県2,063
島根県4,547
岡山県57,092
広島県90,585
山口県78,049
徳島県35,728
香川県43,648
愛媛県39,246
高知県18,955
福岡県283,836
佐賀県31,370
長崎県32,620
熊本県37,248
大分県35,476
宮崎県71,260
鹿児島県31,183
沖縄県47,364
合計3,506,256
更新予告まとめ