薬剤詳細データ

一般名

チザニジン塩酸塩

製品名

テルネリン顆粒0.2%

薬効名

鎮けい剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

テルネリン顆粒0.2%

yj-code

1249010D1025

添付文書No

1249010D1025_3_07

改定年月

2024-07

第2版

一般名

チザニジン塩酸塩

薬効分類名

筋緊張緩和剤


用法・用量

〈筋緊張状態の改善〉 通常成人には、チザニジンとして3mgを1日3回に分けて食後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈痙性麻痺〉 通常成人には、チザニジンとして1日3mgより投与を始め、効果をみながら1日6~9mgまで漸増し、1日3回に分けて食後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

下記疾患による筋緊張状態の改善 頸肩腕症候群、腰痛症 下記疾患による痙性麻痺 脳血管障害、痙性脊髄麻痺、頸部脊椎症、脳性(小児)麻痺、外傷後遺症(脊髄損傷、頭部外傷)、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症

相互作用:併用禁忌

フルボキサミン


(ルボックス、デプロメール)


シプロフロキサシン


(シプロキサン等)


フルボキサミン又はシプロフロキサシンとの併用により、本剤の血中濃度が上昇し、AUCがそれぞれ33倍、10倍に上昇したとの報告がある。臨床症状として、著しい血圧低下、傾眠、めまい及び精神運動能力の低下等があらわれることがあるので併用しないこと。


これらの薬剤がCYP1A2を阻害し、本剤の血中濃度を上昇させると考えられる。


相互作用:併用注意

降圧剤


降圧利尿剤等


低血圧及び徐脈があらわれることがある。


本剤の中枢性α2刺激作用により降圧作用が増強されるため。


中枢神経抑制剤アルコール


眠気等の副作用が増強されるおそれがある。


いずれも中枢神経抑制作用を有するため。


抗不整脈剤


アミオダロン


メキシレチン


プロパフェノン


シメチジンニューキノロン系抗菌剤


エノキサシンノルフロキサシン


黄体・卵胞ホルモン剤


経口避妊薬


チクロピジン


本剤の血中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがある。


これらの薬剤がCYP1A2を阻害し、本剤の血中濃度を上昇させる可能性がある。


CYP1A2を誘導する薬剤


リファンピシン


喫煙等


本剤の血中濃度が低下し、本剤の作用が減弱するおそれがある。リファンピシンとの併用により本剤の血中濃度が50%低下することがあるため、併用投与の必要がある場合には、慎重に用量調節(増量)を行うこと。また、男性喫煙者(>10本/日)に本剤を投与したことにより、本剤のAUCが約30%減少したとの報告がある。


これらの薬剤がCYP1A2を誘導することにより、本剤の血中濃度が低下し、本剤の治療効果が減弱するおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: ショック(頻度不明)

-血圧低下、徐脈、顔面蒼白、冷汗、呼吸困難、意識消失等があらわれることがある。2: 急激な血圧低下(頻度不明)

-投与開始初期に急激な血圧低下があらわれることがある。特に高齢者及び降圧剤との併用例では注意すること。,3: 心不全(頻度不明)

-心拡大、肺水腫等があらわれることがある。4: 呼吸障害(頻度不明)

-喘鳴、喘息発作、呼吸困難等があらわれることがある。5: 肝炎、肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-AST、ALT等の著しい上昇、悪心・嘔吐、食欲不振、全身倦怠感等を伴う肝炎、肝機能障害、黄疸があらわれることがある。

副作用:その他副作用


循環器 -血圧低下-徐脈、動悸-失神
精神神経系 -眠気、頭痛・頭重感、めまい(回転性めまい、浮動性めまい)・ふらつき-知覚異常(しびれ感等)、構音障害(ろれつがまわらない等)、不眠-幻覚、錯乱
消化器 -口渇、悪心、食欲不振、胃部不快感、腹痛、下痢-胃もたれ、便秘、口内炎、舌のあれ、口中苦味感、流涎-―
肝臓 -AST、ALTの上昇-ALPの上昇-―
過敏症 -発疹、皮膚そう痒感-蕁麻疹、紅斑-血管性浮腫
その他 -脱力・倦怠感-浮腫、尿閉、霧視-眼瞼下垂

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 429,554 64,816 106,879 74,637 44,168 31,149 32,184 36,831 46,406 35,032 3,281 0
女性 668,160 51,079 83,350 67,790 51,509 66,503 77,568 82,573 119,267 82,490 19,458 0
合計 1,177,264 115,895 190,229 142,427 95,677 97,652 109,752 119,404 165,673 117,522 22,739 0
男性 429,554 64,816 106,879 74,637 44,168 31,149 32,184 36,831 46,406 35,032 3,281 0
女性 668,160 51,079 83,350 67,790 51,509 66,503 77,568 82,573 119,267 82,490 19,458 0
合計 1,177,264 115,895 190,229 142,427 95,677 97,652 109,752 119,404 165,673 117,522 22,739 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道49,286
東北36,706
関東308,081
中部59,202
近畿96,485
中国・四国75,750
九州548,660
合計1,177,264
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道49,286
北東北16,639
南東北20,067
北関東35,930
南関東272,151
甲信越20,643
北陸4,135
東海37,342
関西93,567
中国62,528
四国13,222
北九州535,039
南九州3,830
沖縄19,582
合計1,177,264
都道府県別
都道府県名 合計
北海道49,286
青森県15,457
岩手県0
宮城県15,805
秋田県1,182
山形県0
福島県4,262
茨城県7,664
栃木県21,770
群馬県6,496
埼玉県62,682
千葉県15,876
東京都120,252
神奈川県73,341
新潟県5,384
富山県0
石川県4,135
福井県0
山梨県2,901
長野県12,358
岐阜県16,003
静岡県12,429
愛知県5,992
三重県2,918
滋賀県39,463
京都府7,892
大阪府24,750
兵庫県18,312
奈良県2,042
和歌山県1,108
鳥取県0
島根県0
岡山県14,407
広島県20,289
山口県27,832
徳島県2,015
香川県7,280
愛媛県1,475
高知県2,452
福岡県168,915
佐賀県71,297
長崎県18,639
熊本県270,044
大分県6,144
宮崎県3,830
鹿児島県0
沖縄県9,791
合計1,177,264
更新予告まとめ