薬剤詳細データ

一般名

ロートエキス

製品名

ロートエキス散「ホエイ」

薬効名

鎮けい剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ロートエキス散「ホエイ」

yj-code

1249351B1141

添付文書No

1249351B1141_3_03

改定年月

2024-07

第2版

一般名

ロートエキス

薬効分類名

鎮痙剤


用法・用量

総アルカロイドとして0.90~1.09%を含有するロートエキスとして、通常成人1日20~90mgを2~3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

下記疾患における分泌・運動亢進並びに疼痛 胃酸過多、胃炎、胃・十二指腸潰瘍・痙攣性便秘

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

三環系抗うつ剤


アミトリプチリン


イミプラミン 等


フェノチアジン系薬剤


プロクロルペラジン


クロルプロマジン 等


MAO阻害剤


抗ヒスタミン剤


クロルフェニラミン


ジフェンヒドラミン


イソニアジド


本剤の作用が増強されることがあるので、併用する場合は減量するなど慎重に投与すること。


併用により抗コリン作用が増強されることがある。


副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


眼 -散瞳、羞明、霧視、調節障害等
消化器 -口渇、悪心・嘔吐、便秘等
泌尿器 -排尿障害
精神神経系 -頭痛、頭重感、めまい等
循環器 -頻脈等
過敏症 -過敏症状
その他 -顔面紅潮

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 80,728 6,099 3,127 3,277 6,224 5,876 15,277 17,718 17,270 7,753 1,303 0
女性 88,431 4,755 2,430 3,940 5,182 7,418 12,594 15,841 22,483 14,122 2,013 0
合計 175,977 10,854 5,557 7,217 11,406 13,294 27,871 33,559 39,753 21,875 3,316 0
男性 80,728 6,099 3,127 3,277 6,224 5,876 15,277 17,718 17,270 7,753 1,303 0
女性 88,431 4,755 2,430 3,940 5,182 7,418 12,594 15,841 22,483 14,122 2,013 0
合計 175,977 10,854 5,557 7,217 11,406 13,294 27,871 33,559 39,753 21,875 3,316 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道39,584
東北0
関東38,078
中部7,144
近畿10,848
中国・四国26,135
九州45,897
合計175,977
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道39,584
北東北0
南東北0
北関東2,549
南関東35,529
甲信越1,139
北陸0
東海7,541
関西9,312
中国18,492
四国7,643
北九州39,033
南九州5,411
沖縄2,906
合計175,977
都道府県別
都道府県名 合計
北海道39,584
青森県0
岩手県0
宮城県0
秋田県0
山形県0
福島県0
茨城県1,131
栃木県1,418
群馬県0
埼玉県1,248
千葉県7,323
東京都22,603
神奈川県4,355
新潟県1,139
富山県0
石川県0
福井県0
山梨県0
長野県0
岐阜県0
静岡県4,577
愛知県1,428
三重県1,536
滋賀県0
京都府0
大阪府5,842
兵庫県3,470
奈良県0
和歌山県0
鳥取県0
島根県1,044
岡山県3,886
広島県11,529
山口県2,033
徳島県0
香川県1,108
愛媛県6,535
高知県0
福岡県13,353
佐賀県1,770
長崎県6,388
熊本県17,522
大分県0
宮崎県2,849
鹿児島県2,562
沖縄県1,453
合計175,977
更新予告まとめ