薬剤詳細データ

一般名

【般】アプリンジン塩酸塩カプセル20mg

製品名

アスペノンカプセル20 20mg

薬効名

不整脈用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

アスペノンカプセル20

yj-code

2129004M2022

添付文書No

2129004M1026_3_09

改定年月

2021-08

第1版

一般名

アプリンジン塩酸塩

薬効分類名

不整脈治療剤


用法・用量

通常、成人にはアプリンジン塩酸塩として、1日40mgより投与をはじめ、効果が不十分な場合は60mgまで増量し、1日2~3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

下記の状態で他の抗不整脈薬が使用できないか、又は無効の場合 頻脈性不整脈

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

ジソピラミドキニジン硫酸塩水和物メキシレチン塩酸塩


動物実験において作用増強の報告があることから、刺激伝導障害(房室ブロック、脚ブロック等)を起こすおそれがあるので、慎重に投与すること。


心筋の最大脱分極速度を抑制することから、本剤並びに併用薬剤の刺激伝導系の抑制作用を相加的又は相乗的に増強すると考えられる。


ジルチアゼム塩酸塩


両剤の血中濃度が上昇したとの報告があるので、併用する場合には両剤共減量する等、慎重に投与すること。


肝臓の同一薬物代謝酵素に影響を及ぼし合い、両剤の血中濃度を上昇させる。


アミオダロン塩酸塩


アプリンジンの血中濃度が上昇するとの海外報告があるため、併用する場合には慎重に投与すること。


機序不明


局所麻酔剤


メピバカイン塩酸塩


両剤の中枢神経系及び心臓に対する副作用が増強される可能性が報告されているので、併用する場合には慎重に投与すること。


両剤の抗不整脈作用及び局所麻酔作用が、併用により相加することが考えられる。


ベラパミル塩酸塩


アプリンジンの血中濃度が上昇するとの報告があるので、併用する場合には慎重に投与すること。


ベラパミルによるチトクロームP450(CYP3A4)に対する競合的阻害作用による。


副作用:重大な副作用

1: 催不整脈(頻度不明)

-心室頻拍(Torsades de pointesを含む)等があらわれることがある。,,,,,2: 無顆粒球症(頻度不明)

-無顆粒球症(初期症状:発熱、咽頭痛、全身倦怠感等)があらわれることがある。3: 間質性肺炎(頻度不明)

-間質性肺炎(初期症状:咳嗽、息切れ、呼吸困難、発熱等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、胸部X線等の検査を行い、副腎皮質ホルモン剤等の投与など適切な処置を行うこと。4: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがある。

副作用:その他副作用


肝臓 -AST、ALT、γ-GTP、Al-P、LDH、総ビリルビンの上昇-肝炎、胆汁うっ滞性肝炎
血液 -白血球減少-貧血、顆粒球減少-好酸球増多、血小板減少
循環器 -徐脈、前胸部痛、PQ・QRS・QTcの延長、血圧低下-動悸、房室ブロック、洞停止、心不全
精神神経系 -振戦、めまい・ふらつき-眠気、足のもつれ、しびれ感、不眠、抑うつ症状、頭がボーとする、沈みこむ感じ-幻覚、言語障害
視覚器 -視力異常、緑視、複視
消化器 -悪心・嘔気、食欲不振、口渇、嘔吐-消化不良、下痢、便秘、腹痛
過敏症 -発疹-そう痒感
腎臓 -排尿障害-腎機能異常
その他 -発熱-倦怠感、頭痛、頭重感、抗核抗体の陽性化-CKの上昇、発汗

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 2,105,812 0 0 3,713 12,389 42,213 155,193 327,565 752,394 677,396 134,949 0
女性 1,890,512 0 3,316 0 5,148 35,109 79,854 200,090 599,009 753,324 210,436 4,226
合計 4,002,792 0 3,316 3,713 17,537 77,322 235,047 527,655 1,351,403 1,430,720 345,385 4,226
男性 2,105,812 0 0 3,713 12,389 42,213 155,193 327,565 752,394 677,396 134,949 0
女性 1,890,512 0 3,316 0 5,148 35,109 79,854 200,090 599,009 753,324 210,436 4,226
合計 4,002,792 0 3,316 3,713 17,537 77,322 235,047 527,655 1,351,403 1,430,720 345,385 4,226
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道391,683
東北445,137
関東1,336,753
中部577,330
近畿590,572
中国・四国317,851
九州343,466
合計4,002,792
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道391,683
北東北194,309
南東北170,863
北関東250,617
南関東1,086,136
甲信越178,961
北陸116,057
東海311,378
関西561,506
中国192,753
四国125,098
北九州279,025
南九州23,832
沖縄81,218
合計4,002,792
都道府県別
都道府県名 合計
北海道391,683
青森県102,514
岩手県79,965
宮城県62,614
秋田県91,795
山形県23,330
福島県84,919
茨城県154,962
栃木県46,399
群馬県49,256
埼玉県241,612
千葉県179,298
東京都389,619
神奈川県275,607
新潟県64,037
富山県43,270
石川県54,154
福井県18,633
山梨県26,537
長野県88,387
岐阜県78,798
静岡県68,043
愛知県135,471
三重県29,066
滋賀県26,241
京都府37,088
大阪府201,683
兵庫県243,250
奈良県40,899
和歌山県12,345
鳥取県31,372
島根県8,147
岡山県57,388
広島県69,940
山口県25,906
徳島県3,839
香川県52,682
愛媛県52,500
高知県16,077
福岡県131,201
佐賀県28,942
長崎県33,931
熊本県54,093
大分県30,858
宮崎県8,993
鹿児島県14,839
沖縄県40,609
合計4,002,792
更新予告まとめ