薬剤詳細データ 一般名 日局 ニカルジピン塩酸塩 製品名 ペルジピンLAカプセル20mg 薬効名 血圧降下剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ペルジピンLAカプセル20mg yj-code 2149019N1160 添付文書No 2149019N1160_2_03 改定年月 2022-12 版 第2版 一般名 日局 ニカルジピン塩酸塩 薬効分類名 持続性Ca拮抗剤 用法・用量 通常成人には、本剤を1回ニカルジピン塩酸塩として20~40mg1日2回経口投与する。 効能・効果 本態性高血圧症 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 他の血圧降下剤血圧降下作用が増強されることがある。両剤の薬理学的な相加作用等による。β-遮断剤プロプラノロール 等うっ血性心不全患者では、過度の血圧低下、心機能の低下があらわれることがある。必要に応じどちらかを減量又は投与を中止する。両剤の薬理学的な相加作用による。(1)血圧降下作用の増強(2)陰性変力作用の増強ジゴキシンジゴキシンの作用を増強し、中毒症状(嘔気、嘔吐、めまい、徐脈、不整脈等)があらわれることがある。必要に応じジゴキシンを減量する。本剤が、主に腎でのクリアランスを減少させ、ジゴキシンの血中濃度が上昇する。ダントロレンナトリウム水和物他のCa拮抗剤(ベラパミル等)の動物実験で心室細動、循環虚脱がみられたとの報告がある。高カリウム血症を来すと考えられる。タンドスピロンクエン酸塩動物実験で血圧降下作用が増強されたとの報告がある。タンドスピロンクエン酸塩は中枢性の血圧降下作用を有し、相加的な降圧作用を示す。ニトログリセリン動物実験で房室ブロックを起こしたとの報告がある。機序不明免疫抑制剤シクロスポリンタクロリムス水和物 等免疫抑制剤の作用を増強し、中毒症状(特に腎機能異常)があらわれることがある。また、本剤の作用を増強し、血圧低下、頻脈等があらわれることがある。必要に応じ免疫抑制剤及び本剤を減量する。本剤あるいは免疫抑制剤によりCYP3A4が阻害され、免疫抑制剤あるいは本剤の血中濃度が上昇する。フェニトイン(1)フェニトインの作用を増強し、中毒症状(神経的)があらわれることがある。必要に応じフェニトインを減量する。(2)本剤の作用が減弱されることがある。必要に応じ本剤を増量する。(1)本剤の蛋白結合率が高いため、血漿蛋白結合競合により、遊離型フェニトインが上昇する。(2)CYP3A4が誘導され、本剤の代謝が促進される。リファンピシン本剤の作用が減弱されることがある。必要に応じ本剤を増量する。CYP3A4が誘導され、本剤の代謝が促進される。シメチジン本剤の作用が増強され、血圧低下、頻脈等があらわれることがある。必要に応じ本剤を減量する。これらの薬剤によりCYP3A4が阻害され、本剤の血中濃度が上昇する。HIVプロテアーゼ阻害剤サキナビルリトナビル 等本剤の血中濃度が上昇し、本剤の作用が増強されるおそれがある。これらの薬剤によりCYP3A4が阻害され、本剤の血中濃度が上昇する。グレープフルーツジュース本剤の作用が増強されるおそれがある。グレープフルーツジュースによりCYP3A4が阻害され、本剤の血中濃度が上昇する。 副作用:重大な副作用 1: 血小板減少(頻度不明)2: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)-AST・ALT・γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがある。 副作用:その他副作用 肝臓 -AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇-ビリルビン上昇、Al-P上昇、LDH上昇、血清コレステロール上昇腎臓 -BUN上昇、クレアチニン上昇血液 -顆粒球減少消化器 -便秘、腹痛-食欲不振、胸やけ、口渇、下痢、悪心・嘔吐、胃部不快感循環器 -顔面潮紅、動悸、脱力・倦怠感、のぼせ-立ちくらみ、頻脈、熱感、血圧低下、浮腫過敏症 -発疹、そう痒感-光線過敏症口腔 -歯肉肥厚その他 -頭痛・頭重、めまい-耳鳴、眠気、しびれ感、不眠、胸部不快感、流涎、発赤、頻尿、ふらふら感 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 1,047,269 0 0 7,221 10,798 41,015 84,245 153,559 322,310 336,174 91,947 0 女性 1,744,066 0 0 7,013 20,833 38,475 86,099 127,440 501,177 673,382 277,242 12,405 合計 2,793,106 0 0 14,234 31,631 79,490 170,344 280,999 823,487 1,009,556 369,189 12,405 男性 1,047,269 0 0 7,221 10,798 41,015 84,245 153,559 322,310 336,174 91,947 0 女性 1,744,066 0 0 7,013 20,833 38,475 86,099 127,440 501,177 673,382 277,242 12,405 合計 2,793,106 0 0 14,234 31,631 79,490 170,344 280,999 823,487 1,009,556 369,189 12,405 単位:カプセル 性別・年代別グラフ 単位:カプセル 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道144,885東北205,976関東1,272,268中部360,518近畿390,628中国・四国186,444九州232,387合計2,793,106 単位:カプセル 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道144,885北東北89,427南東北95,203北関東203,845南関東1,068,423甲信越192,144北陸32,770東海148,858関西377,374中国119,149四国67,295北九州152,365南九州67,387沖縄25,270合計2,793,106 単位:カプセル 都道府県別 都道府県名 合計 北海道144,885青森県32,392岩手県21,346宮城県38,786秋田県57,035山形県21,895福島県34,522茨城県129,747栃木県25,120群馬県48,978埼玉県156,861千葉県234,870東京都325,003神奈川県351,689新潟県79,640富山県23,611石川県5,755福井県3,404山梨県43,729長野県68,775岐阜県22,076静岡県65,801愛知県47,727三重県13,254滋賀県20,003京都府18,991大阪府180,300兵庫県116,859奈良県19,091和歌山県22,130鳥取県5,467島根県18,824岡山県39,004広島県11,487山口県44,367徳島県14,288香川県11,434愛媛県18,168高知県23,405福岡県40,905佐賀県17,254長崎県17,348熊本県66,959大分県9,899宮崎県26,902鹿児島県40,485沖縄県12,635合計2,793,106 単位:カプセル