薬剤詳細データ 一般名 ドキサゾシンメシル酸塩錠 製品名 ドキサゾシン錠2mg「YD」 薬効名 血圧降下剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ドキサゾシン錠2mg「YD」 yj-code 2149026F3185 添付文書No 2149026F2189_4_05 改定年月 2024-01 版 第1版 一般名 ドキサゾシンメシル酸塩錠 薬効分類名 血圧降下剤 用法・用量 通常、成人にはドキサゾシンとして1日1回0.5mgより投与を始め、効果が不十分な場合は1~2週間の間隔をおいて1~4mgに漸増し、1日1回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は8mgまでとする。ただし、褐色細胞腫による高血圧症に対しては1日最高投与量を16mgまでとする。 効能・効果 高血圧症 褐色細胞腫による高血圧症 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 利尿剤又は他の降圧剤相互に作用を増強するおそれがあるので、減量するなど注意すること。相互に作用を増強するおそれがある。ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤バルデナフィル塩酸塩水和物タダラフィルシルデナフィルクエン酸塩併用によりめまい等の自覚症状を伴う症候性低血圧を来したとの報告がある。血管拡張作用による降圧作用を有するため、本剤の降圧作用を増強することがある。 副作用:重大な副作用 1: 失神・意識喪失(0.01%)-起立性低血圧によることが多いので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、仰臥位をとらせるなど適切な処置を行うこと。2: 不整脈(頻度不明)3: 脳血管障害(頻度不明)4: 狭心症(頻度不明)5: 心筋梗塞(頻度不明)6: 無顆粒球症、白血球減少、血小板減少(いずれも頻度不明)7: 肝炎、肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)-肝炎、AST、ALT、γ-GTPの著しい上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。 副作用:その他副作用 肝臓 -AST、ALT、Al-Pの上昇-LDHの上昇-胆汁うっ滞循環器 -起立性めまい、起立性低血圧、低血圧、動悸・心悸亢進、頻脈、ほてり(顔面潮紅等)-胸痛・胸部圧迫感-徐脈精神・神経系 -めまい、頭痛・頭重、眩暈-眠気、不眠、しびれ感-耳鳴、興奮、振戦、知覚鈍麻、不安、うつ病、神経過敏消化器 -悪心・嘔吐-腹痛、口渇、食欲不振、下痢、便秘-消化不良、鼓腸放屁筋・骨格系 -関節痛、筋力低下、筋痙直、筋肉痛、背部痛呼吸器 -息苦しさ、鼻出血、鼻炎、咳-気管支痙攣悪化、呼吸困難泌尿・生殖器 -頻尿・夜間頻尿、尿失禁-持続勃起、勃起障害、射精障害(逆行性射精等)、血尿、排尿障害、多尿過敏症 -発疹、そう痒感-蕁麻疹、血管浮腫、光線過敏症血液 -白血球減少-血小板減少-紫斑眼 -かすみ目、術中虹彩緊張低下症候群(IFIS)その他 -倦怠感-浮腫、脱力感、異常感覚、発熱-発汗、疼痛、体重増加、女性化乳房、脱毛 薬剤名 ドキサゾシン錠2mg「YD」 yj-code 2149026F3185 添付文書No 2149026F2189_4_05 改定年月 2024-01 版 第1版 一般名 ドキサゾシンメシル酸塩錠 薬効分類名 血圧降下剤 用法・用量 通常、成人にはドキサゾシンとして1日1回0.5mgより投与を始め、効果が不十分な場合は1~2週間の間隔をおいて1~4mgに漸増し、1日1回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は8mgまでとする。ただし、褐色細胞腫による高血圧症に対しては1日最高投与量を16mgまでとする。 効能・効果 高血圧症 褐色細胞腫による高血圧症 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 利尿剤又は他の降圧剤相互に作用を増強するおそれがあるので、減量するなど注意すること。相互に作用を増強するおそれがある。ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤バルデナフィル塩酸塩水和物タダラフィルシルデナフィルクエン酸塩併用によりめまい等の自覚症状を伴う症候性低血圧を来したとの報告がある。血管拡張作用による降圧作用を有するため、本剤の降圧作用を増強することがある。 副作用:重大な副作用 1: 失神・意識喪失(0.01%)-起立性低血圧によることが多いので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、仰臥位をとらせるなど適切な処置を行うこと。2: 不整脈(頻度不明)3: 脳血管障害(頻度不明)4: 狭心症(頻度不明)5: 心筋梗塞(頻度不明)6: 無顆粒球症、白血球減少、血小板減少(いずれも頻度不明)7: 肝炎、肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)-肝炎、AST、ALT、γ-GTPの著しい上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。 副作用:その他副作用 肝臓 -AST、ALT、Al-Pの上昇-LDHの上昇-胆汁うっ滞循環器 -起立性めまい、起立性低血圧、低血圧、動悸・心悸亢進、頻脈、ほてり(顔面潮紅等)-胸痛・胸部圧迫感-徐脈精神・神経系 -めまい、頭痛・頭重、眩暈-眠気、不眠、しびれ感-耳鳴、興奮、振戦、知覚鈍麻、不安、うつ病、神経過敏消化器 -悪心・嘔吐-腹痛、口渇、食欲不振、下痢、便秘-消化不良、鼓腸放屁筋・骨格系 -関節痛、筋力低下、筋痙直、筋肉痛、背部痛呼吸器 -息苦しさ、鼻出血、鼻炎、咳-気管支痙攣悪化、呼吸困難泌尿・生殖器 -頻尿・夜間頻尿、尿失禁-持続勃起、勃起障害、射精障害(逆行性射精等)、血尿、排尿障害、多尿過敏症 -発疹、そう痒感-蕁麻疹、血管浮腫、光線過敏症血液 -白血球減少-血小板減少-紫斑眼 -かすみ目、術中虹彩緊張低下症候群(IFIS)その他 -倦怠感-浮腫、脱力感、異常感覚、発熱-発汗、疼痛、体重増加、女性化乳房、脱毛 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 3,719,786 0 0 7,283 49,548 231,502 590,162 860,950 1,242,285 650,642 87,414 0 女性 2,053,121 0 0 0 11,394 53,291 158,093 298,282 674,965 641,911 210,609 4,576 合計 5,774,161 0 0 7,283 60,942 284,793 748,255 1,159,232 1,917,250 1,292,553 298,023 4,576 男性 3,719,786 0 0 7,283 49,548 231,502 590,162 860,950 1,242,285 650,642 87,414 0 女性 2,053,121 0 0 0 11,394 53,291 158,093 298,282 674,965 641,911 210,609 4,576 合計 5,774,161 0 0 7,283 60,942 284,793 748,255 1,159,232 1,917,250 1,292,553 298,023 4,576 男性 3,719,786 0 0 7,283 49,548 231,502 590,162 860,950 1,242,285 650,642 87,414 0 女性 2,053,121 0 0 0 11,394 53,291 158,093 298,282 674,965 641,911 210,609 4,576 合計 5,774,161 0 0 7,283 60,942 284,793 748,255 1,159,232 1,917,250 1,292,553 298,023 4,576 男性 3,719,786 0 0 7,283 49,548 231,502 590,162 860,950 1,242,285 650,642 87,414 0 女性 2,053,121 0 0 0 11,394 53,291 158,093 298,282 674,965 641,911 210,609 4,576 合計 5,774,161 0 0 7,283 60,942 284,793 748,255 1,159,232 1,917,250 1,292,553 298,023 4,576 男性 3,719,786 0 0 7,283 49,548 231,502 590,162 860,950 1,242,285 650,642 87,414 0 女性 2,053,121 0 0 0 11,394 53,291 158,093 298,282 674,965 641,911 210,609 4,576 合計 5,774,161 0 0 7,283 60,942 284,793 748,255 1,159,232 1,917,250 1,292,553 298,023 4,576 男性 3,719,786 0 0 7,283 49,548 231,502 590,162 860,950 1,242,285 650,642 87,414 0 女性 2,053,121 0 0 0 11,394 53,291 158,093 298,282 674,965 641,911 210,609 4,576 合計 5,774,161 0 0 7,283 60,942 284,793 748,255 1,159,232 1,917,250 1,292,553 298,023 4,576 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道904,868東北605,210関東1,913,665中部872,617近畿696,996中国・四国363,220九州417,581合計5,774,161 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道904,868北東北202,457南東北371,744北関東319,905南関東1,593,760甲信越235,601北陸137,965東海560,303関西635,744中国238,203四国125,017北九州314,100南九州99,918沖縄7,126合計5,774,161 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道904,868青森県154,366岩手県31,009宮城県161,802秋田県48,091山形県101,468福島県108,474茨城県158,468栃木県79,926群馬県81,511埼玉県396,958千葉県364,966東京都426,728神奈川県405,108新潟県53,418富山県28,286石川県53,491福井県56,188山梨県41,475長野県140,708岐阜県93,262静岡県153,953愛知県251,836三重県61,252滋賀県54,395京都府103,662大阪府187,420兵庫県215,816奈良県61,178和歌山県13,273鳥取県33,022島根県2,152岡山県104,630広島県79,325山口県19,074徳島県21,627香川県60,281愛媛県21,542高知県21,567福岡県112,793佐賀県35,079長崎県54,644熊本県40,592大分県70,992宮崎県56,000鹿児島県43,918沖縄県3,563合計5,774,161 単位:錠