薬剤詳細データ

一般名

【般】セリプロロール塩酸塩錠100mg

製品名

セレクトール錠100mg

薬効名

血圧降下剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

セレクトール錠100mg

yj-code

2149029F1020

添付文書No

2149029F1020_1_13

改定年月

2023-04

第1版

一般名

セリプロロール塩酸塩錠

薬効分類名

血管拡張性β1遮断薬


用法・用量

〈本態性高血圧症(軽症~中等症)、腎実質性高血圧症〉 通常、成人にはセリプロロール塩酸塩として1日1回100~200mgを食後経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高用量は400mgとする。 〈狭心症〉 通常、成人にはセリプロロール塩酸塩として1日1回200mgを食後経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高用量は400mgとする。

効能・効果

本態性高血圧症(軽症~中等症) 腎実質性高血圧症 狭心症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

カルシウム拮抗剤


ベラパミル塩酸塩ジルチアゼム塩酸塩等


徐脈、房室ブロック等の伝導障害、うっ血性心不全があらわれるおそれがある。併用する場合には用量に注意する。


相加的に作用(陰性変力作用、心刺激伝導抑制作用、降圧作用)を増強させる。


交感神経系に対し抑制的に作用する他の薬剤


レセルピン等


過剰の交感神経抑制を来すおそれがあるので、減量するなど注意する。


相加的に作用(交感神経抑制作用)を増強させる。


血糖降下剤


インスリントルブタミドアセトヘキサミド等


血糖降下作用の増強、また、低血糖症状(頻脈、発汗等)をマスクするおそれがあるので、血糖値に注意する。


β2遮断作用により、肝臓でのグリコーゲン分解が抑制される。また、低血糖時に分泌されるアドレナリンによって生じる低血糖症状をマスクする。


クロニジン塩酸塩グアナベンズ酢酸塩


クロニジン塩酸塩又はグアナベンズ酢酸塩の投与中止後のリバウンド現象を増強するおそれがある。β遮断剤を先に中止し、これらの薬剤を徐々に減量する。


クロニジン塩酸塩の中止により血中ノルアドレナリンが上昇する。β 遮断剤と併用している場合、ノルアドレナリンの作用のうち、α刺激作用が優位となり、急激な血圧上昇を起こす。グアナベンズ酢酸塩も作用機序から同様な反応が予測される。


クラスⅠ抗不整脈剤


リン酸ジソピラミドプロカインアミド塩酸塩アジマリン等


アミオダロン塩酸塩


過度の心機能抑制があらわれるおそれがあるので、減量するなど注意する。


相加的に作用(心機能抑制作用)を増強させる。


β遮断剤


血圧が上昇するおそれがある。


本剤の血管拡張作用が抑制される。


麻酔剤


エーテル等


過剰の交感神経抑制を来すおそれがあるので、減量するなど注意する。


相加的に作用(交感神経抑制作用)を増強させる。


ジギタリス製剤


ジゴキシンメチルジゴキシン等


心刺激伝導障害(徐脈、房室ブロック等)があらわれるおそれがあるので、心機能に注意する。


相加的に作用(心刺激伝導抑制作用)を増強させる。


非ステロイド性抗炎症剤


インドメタシン等


本剤の降圧作用が減弱するおそれがある。


非ステロイド性抗炎症剤は、血管拡張作用を有するプロスタグランジンの合成・遊離を阻害する。


降圧作用を有する他の薬剤


降圧剤硝酸剤等


降圧作用を増強するおそれがある。併用する場合には用量に注意する。


相加的に作用(降圧作用)を増強させる。


副作用:重大な副作用

1: 心不全、房室ブロック、洞房ブロック(いずれも頻度不明)

-,,

副作用:その他副作用


皮膚 -発疹-そう痒感
循環器 -動悸、胸痛、顔面潮紅-徐脈、血圧低下、心胸郭比の増大
呼吸器 -咳、喘息、息切れ、鼻汁・鼻閉感-喘鳴
精神神経系 -頭痛、めまい-しびれ、ふるえ、不眠、眠気-抑うつ症状
消化器 -嘔気、口渇、腹痛、下痢-消化不良
眼 -涙液分泌減少、霧視
肝臓 -AST、ALT、Al-P、LDH上昇等の肝機能異常
腎臓 -クレアチニンの上昇、蛋白尿、BUNの上昇等の腎機能異常
その他 -倦怠感-浮腫、関節痛、腓腹筋痙攣(こむらがえり)-中性脂肪の上昇、総コレステロールの上昇、尿酸の上昇、CK(CPK)上昇、白血球減少、高血糖の悪化、筋肉痛、脱力感、味覚異常

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 1,103,587 0 3,752 4,745 10,231 39,469 106,412 210,092 391,392 290,626 46,868 0
女性 1,705,173 0 0 6,313 10,929 25,966 75,739 194,016 577,118 619,870 190,324 4,898
合計 2,809,371 0 3,752 11,058 21,160 65,435 182,151 404,108 968,510 910,496 237,192 4,898
男性 1,103,587 0 3,752 4,745 10,231 39,469 106,412 210,092 391,392 290,626 46,868 0
女性 1,705,173 0 0 6,313 10,929 25,966 75,739 194,016 577,118 619,870 190,324 4,898
合計 2,809,371 0 3,752 11,058 21,160 65,435 182,151 404,108 968,510 910,496 237,192 4,898
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道217,039
東北220,160
関東1,160,552
中部367,360
近畿481,665
中国・四国205,324
九州157,270
合計2,809,371
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道217,039
北東北53,928
南東北123,728
北関東255,731
南関東904,821
甲信越113,714
北陸31,138
東海241,336
関西462,837
中国96,418
四国108,906
北九州128,348
南九州24,558
沖縄8,728
合計2,809,371
都道府県別
都道府県名 合計
北海道217,039
青森県17,072
岩手県42,504
宮城県46,748
秋田県36,856
山形県18,286
福島県58,694
茨城県118,674
栃木県61,155
群馬県75,902
埼玉県187,187
千葉県200,389
東京都350,656
神奈川県166,589
新潟県56,187
富山県9,393
石川県18,587
福井県3,158
山梨県8,257
長野県49,270
岐阜県51,704
静岡県69,036
愛知県101,768
三重県18,828
滋賀県30,950
京都府66,438
大阪府191,495
兵庫県124,870
奈良県31,726
和歌山県17,358
鳥取県5,626
島根県13,186
岡山県14,864
広島県34,790
山口県27,952
徳島県10,156
香川県44,760
愛媛県44,340
高知県9,650
福岡県74,945
佐賀県16,205
長崎県8,148
熊本県13,269
大分県15,781
宮崎県7,406
鹿児島県17,152
沖縄県4,364
合計2,809,371
更新予告まとめ