薬剤詳細データ 一般名 【般】シルニジピン錠10mg 製品名 アテレック錠10 10mg 薬効名 血圧降下剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 アテレック錠10 yj-code 2149037F2039 添付文書No 2149037F1032_2_08 改定年月 2020-10 版 第1版 一般名 シルニジピン錠 薬効分類名 持続性Ca拮抗降圧剤 用法・用量 通常、成人にはシルニジピンとしてl日l回5~10mgを朝食後経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。効果不十分の場合には、1日1回20mgまで増量することができる。ただし、重症高血圧症には1日1回10~20mgを朝食後経口投与する。 効能・効果 高血圧症 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 降圧作用を有する薬剤血圧が過度に低下するおそれがある。相加的あるいは相乗的に作用を増強することが考えられている。ジゴキシン他のカルシウム拮抗剤(ニフェジピン等)でジゴキシンの血中濃度を上昇させることが報告されている。 ジゴキシン中毒症状(悪心・嘔吐、頭痛、視覚異常、不整脈等)が認められた場合、症状に応じジゴキシンの用量を調節又は本剤の投与を中止するなど適切な処置を行うこと。機序は完全には解明されていないが、ジゴキシンの腎及び腎外クリアランスが減少するためと考えられている。シメチジン他のカルシウム拮抗剤(ニフェジピン等)の作用が増強されることが報告されている。シメチジンが肝血流量を低下させ、カルシウム拮抗剤の肝ミクロソームでの酵素代謝を抑制する一方で、胃酸を低下させ、カルシウム拮抗剤の吸収を増加させるためと考えられている。リファンピシン他のカルシウム拮抗剤(ニフェジピン等)の作用が減弱されることが報告されている。リファンピシンにより誘導された肝薬物代謝酵素(チトクロームP-450)がカルシウム拮抗剤の代謝を促進し、クリアランスを上昇させるためと考えられている。アゾール系抗真菌剤イトラコナゾールミコナゾール 等本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。アゾール系抗真菌剤が本剤の薬物代謝酵素のCYP3A4を阻害するためと考えられる。グレープフルーツジュース本剤の血中濃度が上昇することが確認されている。発現機序の詳細は不明であるが、グレープフルーツジュースに含まれる成分が本剤の薬物代謝酵素のCYP3A4を抑制するためと考えられる。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害、黄疸(頻度不明)-AST、ALT、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害があらわれることがある。2: 血小板減少(0.1%未満) 副作用:その他副作用 肝臓 -AST、ALT、LDH等の上昇-Al-Pの上昇腎臓 -クレアチニン上昇、尿素窒素上昇、尿蛋白陽性-尿沈渣陽性精神神経系 -頭痛、頭重感、めまい、立ちくらみ、肩こり-眠気、不眠、手指振戦、もの忘れ-しびれ循環器 -顔面潮紅、動悸、熱感、心電図異常(ST低下、T波逆転)、血圧低下-胸痛、心胸郭比の上昇、頻脈、房室ブロック、冷感-期外収縮、徐脈消化器 -嘔気・嘔吐、腹痛-便秘、腹部膨満感、口渇、歯肉肥厚、胸やけ、下痢過敏症 -発疹-発赤、そう痒感-光線過敏症血液 -白血球数の変動、好中球の変動、ヘモグロビンの変動-赤血球数の変動、ヘマトクリットの変動、好酸球の変動、リンパ球の変動その他 -浮腫(顔、下肢等)、全身倦怠感、頻尿、血清コレステロールの上昇、CKの変動、尿酸の変動、血清Kの変動、血清Pの変動-脱力感、腓腸筋痙直、眼周囲の乾燥、目の充血刺激感、味覚異常、尿糖陽性、空腹時血糖の変動、総蛋白の変動、血清Caの変動、CRPの変動、咳嗽-耳鳴 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 14,616,209 0 1,464 19,870 104,239 588,178 1,623,212 2,778,202 4,971,854 3,882,445 638,509 8,236 女性 19,696,470 0 0 4,255 44,034 334,564 1,243,023 2,562,032 6,510,063 6,998,121 1,953,364 47,014 合計 34,314,123 0 1,464 24,125 148,273 922,742 2,866,235 5,340,234 11,481,917 10,880,566 2,591,873 55,250 男性 14,616,209 0 1,464 19,870 104,239 588,178 1,623,212 2,778,202 4,971,854 3,882,445 638,509 8,236 女性 19,696,470 0 0 4,255 44,034 334,564 1,243,023 2,562,032 6,510,063 6,998,121 1,953,364 47,014 合計 34,314,123 0 1,464 24,125 148,273 922,742 2,866,235 5,340,234 11,481,917 10,880,566 2,591,873 55,250 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道2,020,093東北2,501,390関東10,873,884中部5,043,555近畿7,106,390中国・四国3,688,529九州3,080,280合計34,314,123 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道2,020,093北東北873,681南東北1,307,391北関東1,763,079南関東9,110,805甲信越1,212,998北陸861,167東海3,372,728関西6,703,052中国2,157,024四国1,531,505北九州2,522,125南九州407,272沖縄301,766合計34,314,123 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道2,020,093青森県438,999岩手県320,318宮城県432,118秋田県434,682山形県342,899福島県532,374茨城県921,214栃木県526,268群馬県315,597埼玉県1,551,420千葉県1,692,294東京都3,581,206神奈川県2,285,885新潟県460,078富山県270,036石川県388,970福井県202,161山梨県253,654長野県499,266岐阜県427,539静岡県1,001,197愛知県1,540,654三重県403,338滋賀県486,498京都府898,224大阪府2,989,650兵庫県1,893,727奈良県273,852和歌山県161,101鳥取県77,674島根県143,814岡山県449,524広島県1,008,252山口県477,760徳島県302,618香川県420,866愛媛県486,312高知県321,709福岡県1,342,618佐賀県122,590長崎県435,438熊本県311,475大分県310,004宮崎県201,360鹿児島県205,912沖縄県150,883合計34,314,123 単位:錠