薬剤詳細データ 一般名 【般】ナラトリプタン錠2.5mg 製品名 ナラトリプタン錠2.5mg「KO」 薬効名 血管収縮剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ナラトリプタン錠2.5mg「KO」 yj-code 2160007F1039 添付文書No 2160007F1039_1_02 改定年月 2023-09 版 第1版 一般名 ナラトリプタン塩酸塩 薬効分類名 5-HT1B/1D受容体作動型片頭痛治療剤 用法・用量 通常、成人にはナラトリプタンとして1回2.5mgを片頭痛の頭痛発現時に経口投与する。なお、効果が不十分な場合には、追加投与することができるが、前回の投与から4時間以上あけること。ただし、1日の総投与量を5mg以内とする。 効能・効果 片頭痛 相互作用:併用禁忌 エルゴタミンエルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン(クリアミン)エルゴタミン誘導体含有製剤ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩エルゴメトリンマレイン酸塩(エルゴメトリンF)メチルエルゴメトリンマレイン酸塩(パルタンM)血圧上昇又は血管攣縮が増強されるおそれがある。本剤投与後にエルゴタミンあるいはエルゴタミン誘導体含有製剤を投与する場合、もしくはその逆の場合は、それぞれ24時間以上の間隔をあけて投与すること。5-HT1B/1D受容体作動薬との薬理的相加作用により、相互に作用(血管収縮作用)を増強させる。5-HT1B/1D受容体作動薬スマトリプタンコハク酸塩(イミグラン)ゾルミトリプタン(ゾーミッグ)エレトリプタン臭化水素酸塩(レルパックス)リザトリプタン安息香酸塩(マクサルト)血圧上昇又は血管攣縮が増強されるおそれがある。本剤投与後に他の5-HT1B/1D受容体作動型の片頭痛薬を投与する場合、もしくはその逆の場合は、それぞれ24時間以内に投与しないこと。併用により相互に作用を増強させる。 相互作用:併用注意 選択的セロトニン再取り込み阻害薬フルボキサミンマレイン酸塩パロキセチン塩酸塩水和物セルトラリン塩酸塩セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬ミルナシプラン塩酸塩デュロキセチン塩酸塩セロトニン症候群(不安、焦燥、興奮、頻脈、発熱、反射亢進、協調運動障害、下痢等)があらわれることがある。セロトニンの再取り込みを阻害し、セロトニン濃度を上昇させる。よって本剤との併用により、セロトニン作用が増強する可能性が考えられる。 副作用:重大な副作用 1: アナフィラキシーショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)2: 虚血性心疾患様症状(頻度不明)-狭心症あるいは心筋梗塞があらわれることがある。本剤投与後、胸痛、胸部圧迫感等の一過性の症状(強度で咽喉頭部に及ぶ場合がある)があらわれ、このような症状が虚血性心疾患によると思われる場合には、以後の投与を中止し、虚血性心疾患の有無を調べるための適切な検査を行うこと。,3: 薬剤の使用過多による頭痛(頻度不明) 副作用:その他副作用 過敏症 -蕁麻疹、発疹等の皮膚症状循環器 -末梢性虚血消化器 -悪心、嘔吐-虚血性大腸炎精神神経系 -眠気、めまいその他 -痛み(胸痛、咽喉頭痛、頭痛、筋肉痛、関節痛、背部痛、頚部痛等)注)-倦怠感-重感注)、熱感注)、圧迫感注)、絞扼感注) 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 247,760 0 19,066 24,270 53,170 73,341 50,612 20,289 5,763 1,249 0 0 女性 2,004,577 0 76,550 182,504 388,986 699,986 495,691 123,804 27,384 8,588 1,084 0 合計 2,253,628 0 95,616 206,774 442,156 773,327 546,303 144,093 33,147 9,837 1,084 0 男性 247,760 0 19,066 24,270 53,170 73,341 50,612 20,289 5,763 1,249 0 0 女性 2,004,577 0 76,550 182,504 388,986 699,986 495,691 123,804 27,384 8,588 1,084 0 合計 2,253,628 0 95,616 206,774 442,156 773,327 546,303 144,093 33,147 9,837 1,084 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道142,788東北189,282関東750,498中部467,332近畿295,006中国・四国187,759九州220,962合計2,253,628 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道142,788北東北32,957南東北116,113北関東104,218南関東646,280甲信越127,255北陸46,231東海314,777関西274,075中国153,238四国34,521北九州158,922南九州34,414沖縄55,252合計2,253,628 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道142,788青森県16,120岩手県40,212宮城県71,803秋田県16,837山形県22,970福島県21,340茨城県42,826栃木県36,521群馬県24,871埼玉県110,102千葉県95,492東京都264,504神奈川県176,182新潟県47,204富山県15,223石川県12,396福井県18,612山梨県26,066長野県53,985岐阜県36,396静岡県75,824愛知県181,626三重県20,931滋賀県15,043京都府50,300大阪府99,562兵庫県83,716奈良県18,270和歌山県7,184鳥取県19,636島根県9,388岡山県22,062広島県54,164山口県47,988徳島県5,186香川県7,607愛媛県15,235高知県6,493福岡県72,570佐賀県8,624長崎県13,119熊本県57,050大分県7,559宮崎県10,724鹿児島県23,690沖縄県27,626合計2,253,628 単位:錠