薬剤詳細データ

一般名

【般】ベニジピン塩酸塩錠2mg

製品名

コニール錠2 2mg

薬効名

血管拡張剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

コニール錠2

yj-code

2171021F1024

添付文書No

2171021F1024_1_23

改定年月

2021-04

第1版

一般名

ベニジピン塩酸塩

薬効分類名

高血圧症・狭心症治療剤(持続性Ca拮抗薬)


用法・用量

〈高血圧症、腎実質性高血圧症〉 通常、成人にはベニジピン塩酸塩として1日1回2~4mgを朝食後経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、効果不十分な場合には、1日1回8mgまで増量することができる。ただし、重症高血圧症には1日1回4~8mgを朝食後経口投与する。 〈狭心症〉 通常、成人にはベニジピン塩酸塩として1回4mgを1日2回朝・夕食後経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

高血圧症、腎実質性高血圧症 狭心症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

降圧作用を有する薬剤


血圧が過度に低下することがある。


降圧作用が増強される。


ジゴキシン


ジギタリス中毒があらわれるおそれがある。ジゴキシンの血中濃度と心臓の状態をモニターし、異常が認められた場合には、ジゴキシンの用量の調節又は本剤の投与を中止する。


カルシウム拮抗剤が、ジゴキシンの尿細管分泌を阻害し、血中ジゴキシン濃度を上昇させるとの報告がある。


シメチジン


血圧が過度に低下するおそれがある。


シメチジンが肝ミクロソームにおけるカルシウム拮抗剤の代謝酵素を阻害する一方で胃酸を低下させ、薬物の吸収を増加させるとの報告がある。


リファンピシン


降圧作用が減弱されるおそれがある。


リファンピシンが肝の薬物代謝酵素を誘導し、カルシウム拮抗剤の代謝を促進し、血中濃度を低下させるとの報告がある。


イトラコナゾール


血圧が過度に低下することがある。


イトラコナゾールが、肝臓における本剤の代謝を阻害し、本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


グレープフルーツジュース


血圧が過度に低下することがある。


グレープフルーツジュースが、肝臓における本剤の代謝を阻害し、本剤の血中濃度が上昇する。


副作用:重大な副作用

1: 肝機能障害(0.1%未満)、黄疸(頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがある。

副作用:その他副作用


肝臓 -肝機能異常(AST,ALT,γ-GTP,ビリルビン,Al-P,LDH上昇等)
腎臓 -BUN上昇、クレアチニン上昇
血液 -白血球減少、好酸球増加-血小板減少
循環器 -動悸、顔面紅潮、ほてり、血圧低下-胸部重圧感、徐脈、頻脈-期外収縮
精神神経系 -頭痛、頭重、めまい、ふらつき、立ちくらみ-眠気、しびれ感
消化器 -便秘-腹部不快感、嘔気、胸やけ、口渇-下痢、嘔吐
過敏症 -発疹-そう痒感-光線過敏症
口腔 -歯肉肥厚
その他 -浮腫(顔・下腿・手)、CK上昇-耳鳴、手指の発赤・熱感、肩こり、咳嗽、頻尿、倦怠感、カリウム上昇-女性化乳房、結膜充血、霧視、発汗

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 3,975,176 0 1,351 5,357 17,504 105,422 332,605 660,514 1,357,553 1,246,470 244,086 4,314
女性 8,556,527 0 0 3,816 15,504 113,725 458,055 1,055,340 2,977,826 3,075,897 828,632 27,732
合計 12,533,503 0 1,351 9,173 33,008 219,147 790,660 1,715,854 4,335,379 4,322,367 1,072,718 32,046
男性 3,975,176 0 1,351 5,357 17,504 105,422 332,605 660,514 1,357,553 1,246,470 244,086 4,314
女性 8,556,527 0 0 3,816 15,504 113,725 458,055 1,055,340 2,977,826 3,075,897 828,632 27,732
合計 12,533,503 0 1,351 9,173 33,008 219,147 790,660 1,715,854 4,335,379 4,322,367 1,072,718 32,046
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道550,423
東北756,624
関東5,485,109
中部1,590,551
近畿1,937,124
中国・四国872,408
九州1,341,266
合計12,533,503
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道550,423
北東北146,968
南東北536,769
北関東572,240
南関東4,912,869
甲信越419,969
北陸231,721
東海1,087,519
関西1,788,466
中国542,397
四国330,011
北九州1,014,550
南九州220,124
沖縄213,184
合計12,533,503
都道府県別
都道府県名 合計
北海道550,423
青森県65,959
岩手県72,887
宮城県212,657
秋田県81,009
山形県72,603
福島県251,509
茨城県227,660
栃木県223,589
群馬県120,991
埼玉県730,536
千葉県528,812
東京都2,249,811
神奈川県1,403,710
新潟県190,458
富山県77,572
石川県87,890
福井県66,259
山梨県51,159
長野県178,352
岐阜県182,878
静岡県329,395
愛知県426,588
三重県148,658
滋賀県88,658
京都府234,911
大阪府618,725
兵庫県538,532
奈良県155,290
和歌山県152,350
鳥取県33,282
島根県33,958
岡山県87,394
広島県271,113
山口県116,650
徳島県89,662
香川県82,661
愛媛県90,062
高知県67,626
福岡県518,446
佐賀県63,774
長崎県184,947
熊本県80,113
大分県167,270
宮崎県79,214
鹿児島県140,910
沖縄県106,592
合計12,533,503
更新予告まとめ